予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名栃木支社 資材課
勤務地栃木県
仕事内容配電用資機材の管理、配送準備
私は幼い頃にエネルギー資源の枯渇に関するニュースを見てから、エネルギー問題に興味を持つようになりました。いろいろな業界や職種について調べるなかで東電物流を志望したのは、もともと関心のあった電力に関連する物流を支えるという事業内容に心をひかれたからです。関東一円にとどまらず、将来的には日本全国・海外で事業を展開するというビジョンにも魅力を感じました。会社説明会で出会った先輩社員や採用担当者がとても生き生きと働いていて、自分が前向きに働く姿をイメージできたことも当社を選んだ理由です。
栃木支社の資材センターで、配電用資機材の保管や配送を行っています。取り扱う製品は、電線や電柱、変圧器や電柱に取り付ける金具、カバーなどさまざまです。現在は倉庫内でフォークリフトを使って資機材を管理する業務が中心ですが、今後はトラックの配車や本社とのやり取りなども任される予定です。日々、お客さまから依頼された資材を必要な数だけ準備して配送の手配をしており、多い日は100トン近い量の資機材を送ることもあります。必要なタイミングで必要なモノをお届けし、人々の暮らしを支えているという大きな実感を得られる仕事です。
仕事のやりがいは、何といっても「社会の当たり前」を支えられることだと思います。学生時代には意識していませんでしたが、関東エリアの電柱や電線のほとんどに当社が関わっています。電気を使う人々から直接感謝されることはないものの、見えないところで皆を守るヒーローのような仕事を私はとても気に入っています。入社して間もない頃は、自分が担当している資機材を街で見つけると誇らしい気持ちになりました。会社は少しずつスキルアップできるように仕事を任せてくれるので、自分が着実に成長しているという実感も得られます。
まだ入社1年目で分からないことが多いので、業務内容や資機材のことなどさまざまな知識を吸収して、何を聞いても答えられるような存在になりたいと思っています。自己啓発支援制度を活用して、業務に役立つ資格の取得にもチャレンジしたいですね。また支社の仕事をしていると、現場ならではのカイゼン案を思いつくことがあります。機会があればそれを提案し、会社全体のプロジェクトにしたいという思いもあります。また、現在担当している仕事を引き継ぐ後輩のためにも、業務内容を工夫・改善したいと思っています。
学生時代から「社会に貢献できる仕事がしたい」と思っていましたが、当初はビルや橋、鉄道などよく目にするものに関わる仕事ばかりを考えていました。しかし、企業研究を進めるにつれて価値観が変わり、暮らしの「当たり前」を支える仕事も立派な社会貢献だと感じるようになったんです。皆さんも「きっとこんな事業だろう」「たぶんこういう社風だろう」といった想像で終わらせず、深く調べたり、社員から実際に話を聞いたりして正しい情報を得てほしいと思います。視野を大きく広げ、前向きな気持ちで頑張ってください。