最終更新日:2025/4/22

西谷技術コンサルタント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
鳥取県

仕事紹介記事

PHOTO
3D設計など高精度な先進技術を先駆的に導入!地域の社会インフラの計画・調査・設計の各分野で、時代に合わせ技術をリードしています。
PHOTO
会社や先輩が丁寧にサポートするので、専門知識やCAD操作のスキルが無くても大丈夫です!業務は先輩社員含めチームで連携して行うので、安心してください。

募集コース

コース名
(1)土木設計(2)地質調査・解析
当社の「設計本部」に該当する2つの職種です
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 (1)土木設計

【業務内容】
道路・河川・砂防・橋梁等構造物・農業土木等の設計
構造物・法面等の点検、コンクリート構造物の調査・診断・補修設計、長寿命化計画策定 など

【ポイント】
■「安心・安全で、自然と人の調和ある地域を次世代に残すために」
安心安全な暮らしに直結する業務や地域の観光に関わる業務などを通じて、社会貢献度の高い仕事ができます。特に災害対応では、自分たちのまちを自分たちで直し、守る仕事であることが強く実感できます。そして家族や親しい人達に「この場所は自分が設計した」と伝えられることは、設計職の醍醐味です。

★土木や設計の知識が無くても全く問題ありません!入社後にイチから丁寧にお教えします!

【業務変更の範囲】
地質調査・解析

配属職種2 (2)地質調査・解析

【業務内容】
地質・土質調査、軟弱地盤解析、地すべり解析、水文調査 など

【ポイント】
■「自然と人との調和を目指す」
土木構造物は基礎が大切です。環境への影響を最小限にするためにも地中にある多くの情報が重要となります。
当社の技術者は、専門知識と経験から培った技術を駆使し、仲間と協力して考え、最適な調査を行います。それぞれが得意な技術を活かしつつ、軟弱地盤解析から地滑りまで、「地盤におけるジェネラリスト」「一目置かれるジオロジスト」を目指し、日々努めています。
地中の状況を知るためには、まず現地をしっかり観察すること、そして綿密な情報収集が欠かせません。自然の中を歩き回り、推理し、調べ、大地の構造を解き明かすことが、地質技術者の醍醐味です。

【業務変更の範囲】
土木設計

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 適性検査

  4. 一次面接(個別)

  5. 役員面接(個別)

  6. 内々定

■【会社説明会に参加】
まずは、会社説明会へご参加ください!
「建設コンサルタントの仕事、自分に向いてるかな?」「まだ業界のことをよく知らない」「設計や調査を学んでなくても大丈夫?」など、
当業界、当社、進路について、経験豊かな技術部門の責任者が丁寧にご説明します。
・先輩社員との懇談タイムあり!
・学生さんの予定に合わせ随時開催可能!
・対面式(リアル)・リモートどちらでもOK!
※対面式の場合、倉吉駅までの交通費をお支払します
  ↓
■【書類選考・適性検査】
・提出書類の送付(履歴書・成績証明書・卒業見込証明書)
・適性検査(WEBテスティング)受験
  ↓
■【書類選考結果のご連絡】
  ↓
■【一次面接】(個別)※1週間以内に結果連絡
※状況に応じてWEB面接も可能
  ↓
■【役員面接】(個別)※1週間以内に結果連絡
  ↓
■【内々定】

募集コースの選択方法 応募時に選択いただきますが、説明会の時点で複数の職種で迷われていても、もちろんOKです。会社説明会や面接を通して、興味のある職種についてご相談ください。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 ・ 書類選考
・ 適性検査:WEBテスティング(SPI3)
・ 面  接   一次面接 … 本部長・部長・課長
( 個別面接 ) 最終面接 … 役員面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

■ご本人の専門希望を考慮いたします。

提出書類 ・履歴書
・成績証明書
・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者、および卒業後3年以内の方(2023年3月以降卒業)

募集人数 1~5名
募集学部・学科

【学部・学科】理系学部の方

募集内訳 (1)土木設計  若干名
(2)調査・解析 若干名
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

鳥取県外への転勤はありません

説明会・選考にて交通費支給あり 【会社説明会・面接】対面の場合、倉吉駅までの交通費をお支払いします。
まずは会社説明会にどうぞ 【会社説明会について】
■対面式(リアル)・リモートどちらでもOK!
 ⇒対面式の場合、倉吉駅までの交通費をお支払します
 ⇒対面式の場合、職場見学も可能
■先輩社員との懇談タイムあり!
「残業はある?」
「休みは取りやすい?」
「社内はどんな雰囲気?」
「入社すぐはどんな仕事をする?」
など、なんでも聞いてください!
■学生さんの予定に合わせ随時開催可能!
 日程が合わない方は、個別に対応しますので、お気軽にご相談下さい。

「自分にできる具体的な仕事内容は?」
「建設コンサルタントの仕事、自分に向いてるかな?」
「まだ業界のことをよく知らないけど…」
「設計や調査を学んでなくても大丈夫?」
「ほかの建設コンサルタントと、どう違うの?」など、
当業界や当社について、また進路についても、経験豊かな技術部門の責任者が丁寧にご説明します!
堅苦しくない、和やかな雰囲気の少人数の説明会ですので、気軽にご参加くださいね! 
保有資格・経験 普通自動車運転免許(AT限定可)
※現場や官公庁に行く際、社用車を運転する場合があるため

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒     (既卒含む)

(月給)208,000円

208,000円

大学卒      (既卒含む)

(月給)200,800円

200,800円

高専卒(専攻科) (既卒含む)※学士の学位取得必須

(月給)200,800円

200,800円

高専卒(本科)  (既卒含む)

(月給)193,600円

193,600円

※初任給は2026年4月より改定予定のため実績なし

  • 試用期間あり

12か月 試用期間中と本採用時の労働条件の相違無し

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒(1年目)
合計      249,300円 + 残業手当

内訳 基本給  200,800円
   通勤手当   3,500円
   住宅手当  45,000円
※通勤困難者に対する住宅手当を適用した場合
諸手当 ◆通勤手当(月額)…4万円まで
◆資格手当(月額)…最大8万円
◆住宅手当(月額)…単身4万5千円まで、家族同伴7万円まで
その他、時間外手当、家族手当、役職手当など(手当は社内規定による)
昇給 年1回(6月)(人事評価による)
賞与 年2回:5月、12月

【賞与実績】
2021年度:8.2カ月分/年
2022年度:6.0カ月分/年
2023年度:6.0カ月分/年
利益の還元をルール化!
先を見越した業界・経営分析を行い、会社の成長に必要な費用を残し、利益はすべて社員へ還元します!!
年間休日数 123日
休日休暇 ■完全週休二日制を採用
・ 毎週土曜日、日曜日
・ 毎週土曜日
・ 国民の祝日に関する法律に定める休日
・ GW(カレンダー通り)
・ 年末年始休暇
・ 夏季休暇
■有給休暇
・入社直後から10日付与
■時間単位有給休暇制度
・通院や子の急な送り迎え、体調不良などにも、1時間単位で取得が可能
■特別休暇(有給)
・結婚
・忌引 等
■子の看護休暇・介護休暇(分単位で取得可能)
待遇・福利厚生・社内制度

■「魅力ある職場環境づくり」を経営方針とし、働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます!

■社会保険完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

■社内制度
資格取得補助
財形貯蓄
退職金
慶弔見舞金
育児休暇制度
介護休暇制度
人間ドック補助

■その他
各種レクリエーション(社員旅行等)
社長賞(社内表彰制度)
置き型健康社内社食
熱中症対策フリードリンク ほか

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

本社・鳥取支社・米子支社 屋外喫煙所設置、社用車全車禁煙

勤務地
  • 鳥取

(1)土木設計 
   本   社 〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋354番地1
   鳥 取 支 社 〒680-0941 鳥取県鳥取市湖山町北4丁目102
   米 子 支 社 〒689-3514 鳥取県米子市尾高872番地1
   ※変更の範囲:倉吉本社、鳥取支社、米子支社

(2)地質調査・解析
   本   社 〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋354番地1

勤務時間
  • 8:15~17:15
    実働8時間/1日

    実働8時間(休憩1時間)
    休憩時間のほかに、休息時間(10分間×2回 計20分間)あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育・研修制度 【新入社員研修】
・日々の業務で先輩社員による教育(OJT)
 :業務を通じて、技術やノウハウを教わります
・若手先輩社員によるスキルアップ研修(社内)
 :業務とは別に、CAD操作、数量計算などのノウハウを教わります
・建設業新卒者研修(社外)
 :ビジネスマナー、業界説明、公共工事や安全管理の基礎知識 など
・土木未修学社員等のための社外の土木工学入門教室
 ※学校で土木工学を就学していない方、土木工学の基本を学びたい方対象
■会社や先輩がしっかりサポートするので、
 学校で土木工学を学んでいなくても、
 CAD操作、パソコンスキルが無くても大丈夫です!
■実務は先輩社員を含めチームで行うので、
 安心してください!

【その他研修】
・ 県内外の各種専門技術研修
・ 技術士など各種資格取得に向けた社内模試等研修
・ 新技術(BIM/CIM)等 各種社内勉強会 など
■eラーニングや実地研修、講習会など
 技術者のための各種研修が充実しています。
 会社全体で年間100以上の研修に参加!
■会社から参加を指示する場合もありますが、
 基本的には「この研修を受けてみたい!」と手を上げてもらえれば
 会社は参加を積極的に許可します!
 やる気がある人はどんどんいろんな研修に参加して、
 学びを広げていくことが可能です!
■会社から参加する研修は、
 参加費、研修のための旅費交通費・宿泊費は会社が負担
自己啓発支援制度 ・ 資格合格祝金制度(~300,000円)
・ 対象資格合格後の資格手当支給 有り(~80,000円)
・ 技術士、測量士など各種資格取得に向けた社内模試や勉強会等
・ 対象資格取得のための受検手数料・講習受講料等の会社負担
・ 対象資格更新のための更新費用は会社負担
・ 資格取得のための研修に会社から参加する場合、
  受講費用、旅費交通費・宿泊費は会社が負担
・ 社内表彰制度
 :業務上での創意工夫、技術力向上、若手育成、
  社内コミュニケーション活性化について、貢献した社員について、
  毎年全社員集会にて表彰
※上記資格については社内規定による
人事評価制度 会社として整備された人事評価制度を運用しています

■仕事の遂行度や能力レベルを客観的に把握
・アドバイスによって今後自身の取り組むべき姿を見つける
・人材育成や能力開発に役立たせる
・正しい処遇を受ける
■人事や給与・賞与に反映させる
・従業員のモチベーションを高め、会社を活性化させる
■管理職と一般社員のコミュニケーションの向上を図る
・上司との面談を通して信頼関係を構築していく
・お互いが納得して日常業務が遂行できる体制の整備を支援
・良好な職場環境の構築に向けた“気づき”の機会とする

問合せ先

問合せ先 〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋354番地1
TEL.0858-26-2411
技術サポート部 中前
URL https://www.nishi-tc.co.jp/
E-MAIL saiyo@nishi-tc.co.jp
交通機関 JR倉吉駅より徒歩20分

画像からAIがピックアップ

西谷技術コンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン西谷技術コンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西谷技術コンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
西谷技術コンサルタント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。