予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名第二技術部 建築設計部
私が所属する建設設計室では主に首都圏を中心とする在来線や地下鉄、都市モノレールから地方都市の鉄道施設の設計等を幅広く経験できる部署です。私はその中でも首都圏の地下鉄の改良設計や延伸事業の新駅の設計に携わっています。具体的には駅構内のエスカレーターの改修工事設計、延伸事業の新駅の設計等を行っています。地下鉄からモノレールまで鉄道施設の設計に幅広く携われることは、一つの魅力です。
建設コンサルタントの魅力は多くの人と協同してひとつのものをつくりあげるということではないでしょうか。ひとつの業務に対し、たくさんの人が関わる中で、それぞれの思いをひとつのかたちにしていく。これが1番の魅力だと思います。また駅の設計業務は設計がかたちになるまでが長く、その分ひとつひとつのプロジェクトへの思いが深まるのも ひとつの魅力だと思います。経験がまだまだ足りていない私ですが、ひとつひとつの業務を通じて、成長していきたいです。
私は学生時代、計画系の研究室に所属しており多くのプロジェクトに携わりました。研究室での経験から多くの人々が集い町に欠かせない場所”駅”に興味を持ちました。その地域に大きな影響を与える”駅”を設計で人々の暮らしを豊かなものに変えたいと考えるようになりました。学生時代に感じた駅の設計をしたいという思いから、駅の設計等に多く実績を持つ、トーニチに入社しました。現在では首都圏の駅の改良設計や新駅の設計等を担当しています。
建設コンサルタントは「ひとに伝える」「豊富な知識」が大切だと考えています。顧客に対して行う提案も豊富な知識と、自分の考えを相手に伝える力がないと、よりよい提案はできません。私も業務を行う中で、電話で自分の提案を伝える、資料のひとつでわかる提案をする難しさを感じています。また多岐に渡る業務を通じて、経験したことを自分の知識として蓄積していくことが大切だと思います。蓄積した知識を次の業務に活かしていく、経験の積み重ねが仕事をしていくうえで大切だと感じています。