最終更新日:2025/4/9

大光電機(株)

  • 正社員

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 家電・AV機器
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 営業系

自分の目で、耳で、感覚を信じて突き進め!

  • T.N.
  • 2024年
  • 25歳
  • 関西大学
  • 関西支店
  • 営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名関西支店

  • 仕事内容営業

Q.仕事内容を教えてください!

私の仕事は営業です。
“営業”と一口に言っても様々な業態がありますが、その中でも、
電気工事が必要な商品を扱う“BtoB(対企業)で物が流れるルート営業”です。

建築業界でよく耳にするのが、実際の地図に載る仕事という言葉。
当社の器具も、実際皆さんが私生活でよく行かれるような場所の至る所に設置されます。
照明は建築のカッコよさを際立たせたり、人の活動を助けたりする重要な役割を担っています。

様々な立場の方々と連携を取り、商品を選び、提案し、現場に無事納めるまでのサポートをすることが我々営業の仕事です。
その中で、商品の良さを知ってもらったり、ご要望に寄り添う提案をしていくことを大切にしています。
また1年目ということもあり、所属部署の仕事はもちろん、部門に縛られない仕事も経験させてもらい、毎日たくさん刺激を受けています。


Q.DAIKOに入社を決めた理由は?入社してみてどう?

私の就活の軸は、仕事内容と会社の空気感です。重要度としては、7:3くらいでしょうか。

もともと建築を専攻していたこともあり、なにか「空間づくりに関わる仕事をしたい」という思いがあり、
さらに学生生活の中で照明の奥の深さに気づいたことから関連する会社を受けていました。

その中でも、DAIKOの主催する就活イベントに参加してみて、ものすごく「びびっと来た」というのが一番の決め手。
DAIKOの社員が持つ空気感やアットホーム感が自分の肌に合ったというか……。(笑)

就活中は「ネガティブな点を隠す会社が多い」と感じていたので、
DAIKOが“良いところも悪いところも素直に等身大でPRしている”ところにも惹かれ、最終的に入社を決めました。


Q.「この仕事をやって良かった!」ってどんなとき?

建築が完成する時ですね。

営業職ということもあり、人と関わる機会がものすごく多いです。
会話をして、情報を共有して、仕事を進めることというのは、やってみると意外とものすごく難しいことでした。
その反面、評価を頂くこともしばしばあります。
自分がした仕事に対する評価、当社の商品についての評価など内容は様々ですが、
特にうれしいのは“共に創り上げた空間に対する評価”を頂いた時です。

また、照明器具を納めた現場に行き、最終調整をする“ライティング”という作業があるのですが、
ここで最後に照明器具を点灯した時の達成感は特別ですね。

これは光をどこに当てるかを設計意図に沿って調整するまさに“仕上げ作業”。
照明器具は建築の施工の順序的に最後に納めることが多いので、
現場全体の仕上げにも大きく関わる感覚があり、営業としてもやりがいを感じます。


Q.オフも楽しんでる?

とても楽しんでいます。
アクティブに過ごすのが好きで、プライベートでは出かけることも多いのですが、
土日祝が休みなので友人と予定も合わせやすく、仕事とプライベートどちらも充実しています。

また最近は同世代の社員や若手も増えてきているので、週末などに一緒に過ごすことも増えたりと、自分のペースで楽しめています。


Q.就活生へのメッセージをどうぞ!

未来の理想の姿、理想の働き方、理想の給料、理想の人間関係など
悩みどころは尽きないと思います。

そんな時は、実際に社員に会ってみることが一番。やはり会社ごとに価値観は違うものです。
直接話を聞いてみると、良し悪しに気付くことも多くあると思います。

また頭の中だけで考えていると、自分を無理やり納得させようとしてしまう時もあるかと思います。
そんな時は、ぜひ自分の感覚を大事にしてください。

自分に合う会社は絶対にあるはず!
どんどんエントリーして頑張ってください。応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. 大光電機(株)の先輩情報