予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自分の幅を広げましょう!(2025年7月17日)
今から志望業界を広げるのは、不利ではありません。むしろ、新しい業種・業界を知るチャンスです!古人の言葉で「苦労は勝手でもしろ」という言葉があります。実際、大変ですし苦労なんてしたくないというのが本音です。しかし、就職活動をしている今だからこそ、知らない企業・業種を調べて直接話を聞くことができます。自分の知見を広げていくためにも、どんどんいろんな企業の説明会や選考に進んでみるのがいいと思います。その苦労が巡り巡って将来の自分の役に立つことになるかもしれません。なので、どんどん応募してください。新しい出会いが生まれると思います。注意事項は「悩んでいるから説明会予約をしない」ではなく、「悩んでいるからこそ、話を聞いてみよう!」と勇気を持って予約をする気持ちを持つことです。当社はWEBにて1on1で、1時間程度の会社説明会となります。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
会社説明会は1on1!(2025年7月8日)
会社説明会では、わからないことや不安点などを少しでも解消して欲しい為、WEBで1on1を採用させていただいております。こちらは約1時間程度となり随時行っているため、お気軽にご予約ください。日程やお時間が合わない場合もご相談ください。記載がないお時間でも対応できる場合がございます。採用フローに関しては、【会社説明会→CAD体験・一次選考→役員面接】となっており、提出物も履歴書のみの【人柄採用】となっております。また卒論やバイト、部活などもあり忙しいと思いますので、当社はスピード選考をしております。なので内定までは1週間以内となっております。会社説明会は選考とは関係ないので、ざっくばらんにお話致しましょう!悩んでいる時間はもったいないですよ!皆様とお会いできるのを楽しみにしております!!
【テクノアークの選考は最短1週間!】(2025年6月20日)
アルバイト・部活・勉強・推活で忙しいという学生さんのお話をよく聞きます。弊社は、学生時代の活動も大事にして欲しいと考えておりますので、短期間でのご選考をさせていただいております。テクノアークは、建築・プラントに必ず必要な、各設備(電気・空気・水・防災・通信)の分野で、大手企業様に「エンジニア」を多数提供している会社です。私達の強みは、1. 充実した研修内容で、未経験からスタートできます!2. 男女問わず、学部・学科不問の社員が、大きなプロジェクトで沢山活躍している!3. 9年連続売上増・7年連続社員数増加中の安定・成長企業です!■お仕事の魅力は、「安定した業界」設備業界は人々の生活に無くてはならない業界です「国家資格取得」各設備分野では、沢山の国家資格が有ります「地図に残る仕事」商業ビル・テーマパーク・学校・病院などに携われる事 本当は難しいのでは?と感じている方も、心配しないでくださいね。・文系専攻の方、大歓迎!・活躍中エンジニアの8割は、建築CAD未経験で、建築以外の専攻出身です!・入社後も、各設備の資料や、CADを使用しての研修を実施しています!・研修で使用するCAD体験も実施しています!■働く環境は、長く安心して働ける環境です・年間休日120日・産休や育休、介護などのにも対応しています・国家資格取得奨励金制度・社員表彰・退職金制度 など【選考の流れ】まずは、WEBで約1時間の会社説明会にご参加していただきます。その後ご意思を確認させていただき、選考日程の調整をさせていただきます。ご来社いただける方は、本社もしくは大阪オフィスにて選考をさせていただきます。※遠方の方はWEBにて開催させていただきますのでご安心くださいませ。■ご来社いただける方まずは、当社が使用しているCADを体験していただきます。■WEB開催の方WEBでのCAD体験が難しいため、ご説明しながら見学をしていただきます。もちろん、内定者研修や入社後にもCAD研修はあるのでご安心くださいませ。その後、一次面接と役員面接をさせていただきます。すべて含めて約2時間程度となります。選考後、3営業日以内にご連絡をさせていただきます。まずはお気軽に会社説明会にご参加ください☆
緊張するのは悪いことではないです!(2025年6月13日)
面接で緊張してしまうのは、当たり前です。考えてもみてください。その面接で今後の人生が決まるかもしれないんですよ?少しの緊張は、良い緊張です。それにしないという方が無理があると思っています。でも「緊張しすぎる」というのも考え物ですよね。私自身も緊張し上手く話せるタイプではありません。しかし、皆さんと一緒で就職活動をしてきて面接通過率100%の時代がありました。そんな私の面接必勝法を皆様に伝授させていただきます。1、どんな会社に面接に行くのかしっかり下調べをする。これをすると逆質問も何を聞けばいいのか見えてきます。2、当日は、少し早めに行き近くのカフェなどでリラックスタイム&復習好きなものを飲むと落ち着きますし、前日下調べしたものを振り返る時間を作ります。3、面接官に会ったら「よろしくお願い致します」と共に「少し緊張しています」と伝えてしまう。先に言うことで緊張していることをアピール。面接官によってはアイスブレイクなどを挟んでくれますが、そういうのが一切ない人は「入社したらそういう人が上司になるかもしれないんだな」と確認ができる。4、相手に自分の話をする時、相手のお話しを聞く時は、眉間のあたりを見ながら聞く・話す。目を見て話せるならそれが一番ですが、緊張すると余裕もなくなるので眉間を意識!そしてゆっくり話せると◎5、相手のお話を聞く際、自分の話を話し終えた時は、口角を上げる。口角を上げておけば、笑っているように見えるのでおすすめです◎全部やらなくてもいいです。しかし、すぐに取り入れることのできるものばかりです。少しのアドバイスですが、皆様の就職活動が上手くいきますように!また、当社の会社説明会は1対1で選考に関係がないものとなります。ざっくばらんにお答えしますので、就活の悩みなども聞かせてください。ご予約お待ちしております!
何故それを頑張ったのかを聞きたいです。(2025年5月15日)
NGなものは特にございません。何故、それを頑張ろうと思ったのか、またその頑張った過程を伺いたいです。しかし、評価を下げるポイントというのはございます。「寝る間も惜しんで頑張りました」という方が稀にいらっしゃいます。頑張りは認めるのですが、夜更かしが常習化していないか、昼夜逆転生活をしているのではないかと推察してしまいます。仕事をしていく上で【睡眠】は非常に大事です。体調面や仕事でのパフォーマンスに影響が出ますので、夜勤希望の方でない限りはあまりお話しない方がいいと思います。
WEBで見えている時も…(2025年5月7日)
コロナ以降増えてきた【WEB面接】。上だけスーツを着て下は部屋着で面接などを受けています!などネットでよく見ていました。過去の私の体験談にはなりますが、部屋着でも動いたりすると見えている時もあります。悪いとは言いませんが、服装には改めて注意して臨んだ方がおすすめです。また、落ち着く自室で受けられるのでリラックスしてしまったり、面接で緊張してしまい落ち着きたくて…というのもわかりますが、手元で何かをいじっていたりするのも見えています!あくまでも【面接】。あなたのことを少しでも教えて欲しいので、WEBでも面接官の目を見てお話してくださると嬉しいです!
あなたのことが知りたいので…!(2025年5月1日)
面接は何回しても緊張してしまいますよね。上手く話せるかな、志望動機言えるかな、どんな人が面接官なんだろう。不安はたくさんあると思います。当社は、あなたの【人となり】が知りたいので上手く話そうとしなくて大丈夫です!最近、絶対に聞く質問は【好きなもの】【趣味】について。これから社会に出ると嫌なことがたくさん起こると思います。その時にどうやってリフレッシュするのかを聞かせていただきたいです。あとは【会社選びの軸】です。どのような軸を持ち就職活動をしているか、当社の働き方とマッチしているかをお伺いいたします。逆に質問などありましたらどんどん聞いてください!不安を取り除きながら選考を進めていきましょう!
どんなことが好きなのか・得意なのか聞きたいです!(2025年4月14日)
お仕事をしていると「嫌だな」「しんどいな」とストレスが溜まることも多くなってくると思います。その時に【どんなことをするとストレス解消できるのか】【どんなことが楽しいと思うのか】などを聞かせて欲しいです。趣味も楽しみながら働いて欲しいので、あなたのことを聞かせてください。また、弊社には音楽好きが集まったギターサークルもありますし、勤務後は各々で趣味の時間を楽しんでいます♪メリハリがしっかりしています!
自分のファンを作ろうとして欲しい!(2025年4月3日)
ESは、【起承転結】があり【わかりやすく】が基本だと思います。とにかくシンプルにサラッと読んでもらえるような文章だと、どの会社の人事さんも喜びます。しかし、それよりも弊社が大事にしていることはその人の【人となり】がわかるものです。どんなに拙い文章でも「調べて一生懸命書いてくれたんだな」と感じられるものが嬉しいです。就職活動は、人事をどれだけあなたのファンにさせるかですよ。
タイパに繋がると思います!(2025年3月28日)
説明会に参加してから選考に進むのと進まないのでは、時間の使い方に違いが出ます。学校に通いながら就活、アルバイトをして…と皆様忙しいと思います。だから「説明会めんどくさい。すぐ選考に進みたい」と思う方も多いはず。でも、考えてみてください。面接に行くために企業研究して、電車に乗って移動して…って考えるとそちらの方が時間かかりませんか?その時間を考えると他のことができたりしますよね。テクノアークの会社説明会は【WED】で【1時間】で終わるので、まずは説明会に参加して選考に進むか進まないかを決めるのが【タイパ】に繋がるのではないでょうか?服装も自由な説明会なので、お気軽にご参加ください!