最終更新日:2025/5/16

(株)協栄製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • IT系

自動溶接ロボット等の設備の修理対応をしています

  • S・H
  • 2016年
  • 30歳
  • 北海道科学大学
  • 創生工学部 機械システム工学科
  • 生産技術グループ 設備管理チーム

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術グループ 設備管理チーム

  • 勤務地静岡県

現在の仕事内容

現在,私は設備管理チームに所属しています。主な業務内容は全ての生産設備と電気,冷暖房,水道などのユーティリティ設備の保全・管理業務を行っています. 生産設備としては金属の打抜きや曲げ加工を行うプレス機、金属の切削を行うマシニング、溶接を自動で行う溶接ロボットなど様々な設備があり、私はこれらの設備の修理対応を行うとともに構造や危険個所などについて学び、個々の設備に対しての理解を深めています。そして設備管理チームとしていかに故障を減らし、現場のライン停止を防ぎ生産のロスを減らしていくかという最大のテーマにチーム一丸となって取り組んでおります。例えば過去の修理履歴から設備故障の傾向,いわゆる「弱点」を見つけ出すことで設備の異常を事前に察知することができます.このように様々な管理手法を考え,対策を試みるということも仕事の一つです。 また、最新の制御技術を用いて現場からの要望に応え設備オペレーターや生産ラインの負荷を低減する「改善」も行っており、これらの電子制御についても学んでいます。


職場の雰囲気

とても気さくな雰囲気で先輩社員の方々も質問に対して丁寧にわかりやすく教えてくれます。仕事上生産現場のリーダーやオペレーターの方など様々な部署の方々と関わることになりますが、皆さんきちんと対応してくれます。


学生の皆さんへのアドバイス

とにかく様々な企業を自分の目で見に行ってください。自ら企業へ行き自らの目で見ることでどのような人が、どのような場所で、どのような仕事をしているのかを肌で感じとることができ、その職場の雰囲気が自分に合っているかどうかを確かめる事ができます。そのためには様々な企業を見学すると良いでしょう。インターンシップも大いに活用してください。大企業が合っているのか。中小企業がよいのか、どの分野、どの業種だと自分の能力を発揮できるのかを模索してください。その経験は就職活動だけではなくこれからの人生の中できっと役に立つはずです。最終的に就職することを目的にするのではなく、自分が幸せになることを目的に就職活動を進めてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)協栄製作所の先輩情報