最終更新日:2025/4/22

(株)中越興業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 技術・研究系

新しい技術や仕事を知ること・学ぶことがやりがい!

  • A・K
  • 2022年入社
  • 新潟大学
  • 工学部 建設学科 社会基盤コース
  • 土木部
  • 土木施工管理職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名土木部

  • 仕事内容土木施工管理職

中越興業へ応募した経緯を教えてください

高校は普通科だったのですが、父親が建築関係で働いていた影響から、大学入るときから土木系の方向で考えていました。大学在学中は「施工管理」だったり、「建設コンサル」などへの就職を考えていました。就活時期になり、マイナビに登録し、「長岡」で「土木建設」している企業を検索しながら、両親や教授にも相談をしていました。相談の中でも「中越興業」を勧められたため、ここを受けてみようと考え、応募をしました。私の時は就活時期がコロナ禍だったため、周りの状況がよくわからず少し出遅れてしまい、「まだ募集していますか…?」と片桐さんに聞いたことを覚えています(笑)無事に内定をもらえた時は安心しました。


今の仕事のやりがい

日々勉強中で、先輩から新しいことを教えていただき、そういった新しいことを知ること・学ぶことにやりがいを感じています。
私は入社してから工事期間が長い現場に配属されたため、まだ「完成した時の達成感」というのを味わったことがありません。今はまだ大変なことの方が多いですが、皆が言う完成したときの達成感を目標にこれからも頑張りたいと思います。


職場の雰囲気を教えて

まだ他の現場のことは分からないのですが、入社してからとても良い雰囲気で仕事を教えていただいていると感じています。
最初の頃は作業の内容の写真撮影や簡単な測量、作業計画書の作成など、「時間かかってもいいから」とやらせてもらい、1年目は色々なことを先輩から学びました。1年目に比べて今は、測量作業や、測量の計算もスムーズに行えるようになり、早く正確にできるようになってきたと感じています。


仕事で大変なことは何ですか?

冬の寒さや、夏の暑さ。です。この現場は海の近くなので冬場は風が強くて寒く、夏も夏で、今年は猛暑だったため大変でした。外での仕事があるのは知っていたのですが、思った以上に大変だなと感じることもありました。ただ、現場にも休憩室があるため、寒い中ずっと作業しているわけではないですし、自分のタイミングで出たり入ったりと体調管理・調整はできていたと思います。


就活中の学生にアドバイスはありますか?

学校の授業を受けること、ですかね。
私は土木系の学科で勉強していたのですが、学生の頃の勉強が全部役立つかと聞かれると、そうではないと思います。しかし現場にでてからも「勉強したことがある」と感じる場面も多く、ちゃんと授業を受けていればなんとなくでも、実際の作業において身に着きやすさが違うと感じました。例えば、私も学生の頃、テスト対策で単語だけ頭に入れているような勉強をしていたこともありましたが、皆さんも学校で勉強していれば覚えていることがきっとあるので、社会に出てからも役立つと思います!


  1. トップ
  2. (株)中越興業の先輩情報