最終更新日:2025/4/10

秋田酒類製造(株)【高清水】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
秋田県

仕事紹介記事

PHOTO
出張、商談だけでなくデスクワークもこなします!

募集コース

コース名
総合職(営業職・企画等)コース
【学部不問】適正に基づき営業本部または営業企画部に配属します。
入社後まずは社会人としての基本マナーや製造業における基礎知識を身に着け、配属後はOJTにて実務に関わる知識を修得します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業本部

秋田県内および東日本エリアにおける法人ルート営業です。

営業本部は大きく3部門に分かれ、
「第1営業部」では主に秋田県内および東北エリアの一般・業務用酒販店等を、
「第2営業部」では主に首都圏の一般・業務用酒販店等を担当。
「広域営業部」では首都圏の量販店(百貨店やスーパー等)を担当します。
販売店の店主・バイヤーに直接当社銘柄をPRすることもありますが、酒類流通の基本は卸売業者経由。
各販売店(または飲食店)に納入する卸売業者に対し当社銘柄の取扱いを働きかけ、
当社ブランドの認知度向上と販売数量の拡大に繋げます。

≪具体的には≫
○提案に向けた資料・ツールの作成
○販売店・卸売業者との商談(ルート営業)
○受注対応・見積もり作成
○営業データの作成・分析
○配送手配(担当部署との協業)
○試飲販促イベントや各地の日本酒イベントへの参加など

地域や取引先の顔ぶれによって営業スタイルが大きく異なるため、
まずは先輩の営業に同行するところからスタート。
独り立ちするまで、先輩が全力で指導&サポートします。
卸売業者や販売店店主、バイヤーへの提案の他、イベント時には直接消費者と触れ合う機会もあります。
マーケットで仕入れた情報を社内にフィードバックするのも営業職の重要な役割です。

日本酒党はもちろん、飲めない人も大歓迎!
日本酒が好きで飲めるに越したことはありませんが、飲めれば商品理解が深められるということではありません。営業に必要な知識・情報は資料や部内コミュニケ―ション、様々な得意先との交流を通じて十分獲得できるので、「日本の伝統産業である日本酒に興味がある、飲めないけれど日本酒文化の未来に寄与したい」という方は奮って挑戦してください。実際に、飲めない営業職も活躍しています。

≪広域営業部社員の1週間~東京出張編~≫
月曜日:本社で終日デスクワーク(商談資料作成等)
火曜日:飛行機または新幹線で東京へ。到着後、卸売業者と商談
水曜日:卸売業者や販売店数件と商談後、取引先と会食
木曜日:卸売業者と商談後、飛行機または新幹線で帰秋
金曜日:本社でデスクワーク(商談結果集計、出張精算等)
※出張がない週もあります。

配属職種2 営業企画部

自社で製造する酒類またはその他の製品群の販売促進に向けた企画立案をはじめ、「高清水」のブランディング、広報・宣伝活動などに携わります。

≪具体的には≫
○セールス向上に向けた営業戦略の立案
○HPやSNSなどを活用した広報・PR
○弊社併設のショップ「倉//蔵」の運営
○営業サポートなど

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

選考方法 書類選考・筆記試験(英数国、一般教養)・面接(1~2回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

選考でグループワーク・グループディスカッションなし
グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、既卒者は卒業後1年以内の方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

営業(大卒)

(月給)220,800円

215,800円

5,000円

営業企画(大卒)

(月給)215,800円

215,800円

0円

営業:販売手当一律5,000円支給
※既卒の方は最終学歴に基づきます

  • 試用期間あり

3ヵ月
※特に変動なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、家族手当、住宅費補助(未婚で賃貸住宅にお住いの方に限る)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(2024年6月、11月)
年間休日数 121日
休日休暇 日祝他(年末年始、夏季休暇、会社指定土曜日)
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険加入(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
福利厚生:昼食支給、マラソンなど同行会への補助、竿燈会あり

  • 年間休日120日以上
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 秋田

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    上記の勤務時間に休憩1時間含む(12:00~13:00)
    12月のみ勤務時間は8:30~17:30 実働8時間/1日となる

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働36.5時間以内/週平均

問合せ先

問合せ先 〒010-0934
秋田県秋田市川元むつみ町4番12号
秋田酒類製造株式会社
総務部採用担当
TEL.018-864-7331
URL https://www.takashimizu.co.jp
E-MAIL saiyou@takashimizu.co.jp
交通機関 ◆電車とバスでのアクセス
JR秋田駅から秋田中央交通川尻割山線(秋田駅西口6番のりば)・新屋西線(秋田駅西口7番のりば)などで約20分、川尻十字路で下車し徒歩3分

◆車でのアクセス
秋田自動車道秋田南I.C.より国道13号線で秋田市方向へ進み、茨島交差点を右折後、信号3つ目(ジェイマルエーさんのある信号)を左折してすぐ(左手に見えます)(所要時間約25分)

画像からAIがピックアップ

秋田酒類製造(株)【高清水】

似た雰囲気の画像から探すアイコン秋田酒類製造(株)【高清水】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

秋田酒類製造(株)【高清水】と業種や本社が同じ企業を探す。
秋田酒類製造(株)【高清水】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。