予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容高齢者介護
学生時代は人とのコミュニケーションが苦手でしたが、この仕事を通して、人と人とのコミュニケーションの大切さを知ってから、心がけるようになりました。介護職は、人を相手にするサービス職です。ご入居者様やご利用者様、そのご家族そして、同じ施設の職員など多くの人と関わり、連携していく仕事です。一つ一つの支援や介護自体は個人で行うものが多いですが、その人の自立支援を考えた時に、その人のためにしている個々の介護や支援が影響し合い、その人の自立支援になります。個々でしている支援が統一され、連携することによって、良い支援や介護に繋がっていくと思っています。連携をするには、職員同士のコミュニケーションが大変重要になっていくため、どんな小さなことでも、報告・連絡・相談が重要になってくると思います。
私は家に帰る事でオンとオフを切り替えています。家に帰ると妻と3人の子どもがいます。上は小学生で、一番下の子は生まれたばっかりの赤ちゃんです。結婚し、子どもに恵まれ、また、独身の時とは違った仕事への取り組み方となったと思います。家族の存在が私の仕事にメリハリを与えてくれています。
神戸聖隷福祉事業団に就職したのは、あるきっかけでした。就活で一般企業に就職したいと思い、大阪によく行き就職説明会を受けたり、面接を受けたりしていましたが、ことごとく落ちてしまい、その中でも1社最終面接までいくことができましたが、それも落ちてしまい、少し就活にやる気をなくし、途方に暮れてしまいました。そんな時、自分をもう一度見つめ直し、この大学4年間福祉の勉強をしてきたことを活かしていこうと考えました。それから、大学の薦めで、神戸である福祉の合同企業説明会で神戸聖隷福祉事業団に出会いました。合同企業説明会の会場で、熱心に企業説明をしてくださり、そこから興味をもち、面接を受ける運びとなり、内定を頂きました。今では、神戸聖隷福祉事業団で働くことができて良かったと思っています。
開所してから5年目を迎えた施設で、建物も綺麗です。上司の方々も分け隔てなく、接してくれます。ですが、注意してくださる時にはしっかりと言葉を選びながら、注意もしてくださります。仕事だけでなく、家族の体調不良などでたまに休むこともあり、家族やプライベートのことも気にしてくださり、大変有難く働きやすいです。
今、苦手なことがあったとしても、仕事を通して、それを克服しようという前向きな気持ちを持っている人と、働きたいです。私もそうだったのですが、人とのコミュニケーションが苦手でしたが、仕事を通して、克服しつつあります。克服できなくても良いので、苦手なことに取り組む姿勢を持つ方と一緒に仕事がしていきたいです。