予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
●生産技術職(メカニック、設備維持管理)【主要業務】 ・設備・治具管理(維持管理業務、異常時のメーカー対応など) ・生産設備の立ち上げ(仕様決め、見積り、立ち上げ、量産化など) ・設備異常、品質異常時の修正/是正対応【業務内容】 生産技術職では半導体・電子部品の製造プロセス開発などを担当いただきます。 生産ラインの構築や設備導入を通じて、お客様が要望する製品スペックを満足させるべく、 工程管理に関する幅広いプロセスの設計や開発を行っていただきます。 製品によっては現状の生産体制をアレンジすることも必要ですが、既存の設備を活かした 汎用性の高い生産体制を構築することで、生産性と製品品質の維持向上に貢献でき、 自身のやりがいにも繋がります。●技術職(半導体製品の構造設計)【主要業務】 ・電子回路の設計及び評価 ・パッケージ設計(形づくり、熱・応力・シミュレーション等の理論検証) ・半導体製品の試作及び評価【業務内容】 技術職ではお客様の要望に基づき、さまざまな電子部品を組み合わせて 電子回路(回路図)を作ることが基本的な業務内容となります。 お客様の要望をカタチ(製品)にするクリエイティブな仕事です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
作文
内々定
専門的なスキル等は配属後のOJT教育で学んでいただきますので、理工系の方で一般的な教養科目(機械、電気、電子等)を学ばれていれば、十分活躍出来る職種です。
募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方。
技術職は主に理工学系、情報系を学ばれている方。
勤務地となる本社、第二工場とも三次市東酒屋町のハイテク団地内にあります。建物の距離は約300mですので、人事異動があった場合でも転居を伴うことはありません。
(2024年04月実績)
大学卒
(月給)190,660円
190,660円
大学院(修士)卒
(月給)200,600円
200,600円
短大・専門学校卒
(月給)177,860円
177,860円
高専卒(本科)
高専卒(専攻科)
試用期間3ヶ月。試用期間中も待遇面に変更はありません。
【社会保険完備】 健康保険(近畿電子産業健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険【住宅補助】 ・自宅からの通勤が難しい場合は会社の男性寮または社宅(借上住宅)に入居できます。 (寮) シナジーテクニカ本社工場から徒歩3分、光熱費無料、駐車場代無料 家賃:10,600円/月(入寮から8年間) 食堂あり(朝食200円、夕食500円) (社宅) 家賃:10,600円/月(入社から8年間) 光熱費、駐車場代は個人負担 ・女性で自宅からの通勤が難しい場合、社宅(借上住宅)に入居できます。 家賃:10,600円/月(入社から8年間) 光熱費、駐車場代は個人負担【社内食】 本社工場:社内食堂あり 第二工場:お弁当の注文が可能【レクレーション、社会貢献】 ※参加は希望者のみ ◆ソフトボール大会、ソフトバレーボール大会 グループ会社主催、三次ハイテク団地の大会があり、社員の家族も参加しています。 ◆三次きんさい祭りへの参加 毎年7月末に開催される「三次きんさい祭り」にミヨシ電子グループとして約100名 で参加しています。グループ会社が運営している塾の塾生や、社員の家族も一緒にパ レードに参加します。 ◆三次ハイテク団地の美化活動、尾関山公園の清掃活動などを通じで地域の皆さんと環 境維持活動に取り組んでいます。【表彰制度】 ◆社長表彰・事業部長表彰 業務を通じて会社の発展や収益改善に貢献した社員・部門に対して表彰を行います。 ◆改善提案表彰 現場改善活動による考案に対して、優秀な職場や個人に対して表彰を行います。 ◆永年勤続表彰 勤続20年目の社員に永年勤続表彰を行っています。 (三次商工会議所による永年勤続表彰もあります)【財形形成支援】 ◆財形貯蓄制度【退職金制度】 ◆中小企業退職金共済事業団加入、確定拠出年金制度(マッチング拠出導入済み)【再雇用制度】 ◆定年退職後、再雇用制度あり
休憩時間:12:00~12:45