最終更新日:2025/3/28

(有)北山建築【想ほーむ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • クリエイティブ系

入社後に2級建築士を取得!

  • 永田 瑞歩
  • 京都美術工芸大学
  • 実施設計として活躍中!

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 住宅・インテリア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容実施設計として活躍中!

1日のスケジュール
9:00~

掃除・朝礼・業務確認
9時になったら、掃除を開始!
掃除後、全体で朝礼を行い、前日の振り返りや当日のタスク、各自の担当案件の進捗を確認します。ここで共有することで、チーム内の情報連携がスムーズに進みます。

9:20~

担当設計の方向性の共有と調整
担当設計のの進捗状況、設計上の課題、お施主様からの要望を反映するためのディスカッションを行います。先輩からのフィードバックや指示を受け取り、日中の作業の方針を決定します。

10:00~

CAD設計・実施設計作業
CADソフトを使用して、建物や構造物の詳細な設計図面を作成・修正します。設計基準や安全性、施工性を念頭に置きながら、正確な図面作成に注力する時間です。

12:00~

昼食・休憩
同僚とランチを取りながら、リラックスした環境で情報交換やアイデア共有を行うことで、午後の業務に向けてエネルギーをチャージします。

13:00~

詳細設計の検討・調整
午前中に作成した図面や設計案について、他部門(構造、設備、施工管理など)と意見交換を行い、設計内容の最終確認と調整を実施します。疑問点や改善点を洗い出し、具体的な修正案を検討します。

15:00~

進捗報告・ドキュメント作成
午前・午後の作業の進捗状況を整理し、必要な設計変更や現場からのフィードバックをドキュメントにまとめます。報告書や議事録を作成することで、業務の透明性と後続作業の円滑な引き継ぎを図ります。

16:00~

クライアント・現場打合せ
クライアントや現場担当者との打合せに参加し、設計内容の説明や進捗報告を行います。現場の実情や要望をヒアリングし、設計に反映させるための具体的なアクションプランを議論します。
業務の振り返りと翌日の準備
一日の業務内容を振り返り、達成度や課題点を整理します。翌日のスケジュールやタスクを確認し、必要な資料の整理や準備を行うことで、次の日のスタートを円滑にします。

現在の仕事内容

実施設計は、建築や土木の計画を具体的な図面に落とし込み、設計の基盤を作る仕事です。CADなどの設計ツールを用い、建物の安全性、使いやすさ、施工のしやすさを考慮した詳細な設計図を作成します。各専門分野(構造、設備、施工など)と連携し、現場の実情や法規制も反映させながら最適なプランを策定。さらに、お施主様や現場担当者との打合せで意見をすり合わせ、改善策を検討します。進捗報告や書類作成を通じてチーム内の情報共有を徹底し、設計全体の品質向上と円滑な進行に貢献する、非常に重要な役割を担っています。


今の仕事のやりがい

実施設計の仕事は、自分のアイデアが実際の建物という形で具現化する点に大きなやりがいがあります。自分が描いた図面が、現場で実際に生かされ、人々の生活や働く環境を支える姿を見るたびに、努力が結果となって現れる喜びを感じます。また、チームで意見を交わしながら最適な設計を追求していく過程は、自己成長にもつながり、一つ一つの成果がプロジェクト全体の成功に貢献する実感があります。


この会社に決めた理由

私が北山建築を選んだ理由は、地域密着型の企業としてお施主様との距離が非常に近い点に大きな魅力を感じたからです。直接お客様と対話し、地域のニーズや特性を細かく把握することで、より実践的で最適な設計提案が可能となる環境は、私自身の技術力向上や創造力発揮に最適です。また、地域社会に根ざしたプロジェクトを通じ、直接お客様に貢献できる喜びは、仕事への誇りと責任感を一層強めると考え、貴社への入社を決意いたしました。


当面の目標

私の当面の目標は、入社後に実施設計の基礎を確実に身につけ、早期に設計に貢献できる実践力を養うことです。先輩の指導を仰ぎながら、CAD操作や法規、施工現場の知識を習得し、地域密着の現場でお施主様と直接対話する機会を活かして、地域のニーズを的確に把握する提案力を磨いていきます。これにより、信頼される技術者として成長する基盤を固め、将来的には設計全体を牽引できる存在になることを目指しています。


将来の夢

私の将来の夢は、自分自身の住まいをゼロから設計し、理想の空間を創り出すことです。日々の実施設計の経験を通じ、技術や知識を磨きながら、住む人が安心し、快適に過ごせる家づくりを追求しています。この経験を積み重ねることで、将来的には自らの理想を反映した家を設計し、家族や地域の皆様に喜ばれる住空間を実現することを目指しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (有)北山建築【想ほーむ】の先輩情報