最終更新日:2025/4/29

社会福祉法人ロザリオの聖母会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 1年目
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

明るく笑顔で寄り添う支援

  • K.Y.
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 利用者さんの日常生活介助(食事、移動、お風呂、排泄等)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容利用者さんの日常生活介助(食事、移動、お風呂、排泄等)

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:10~

(早番)
出勤。ロッカーにて制服に着替える。
本日の予定、利用者の様子を確認する。

7時30分
食堂に行き利用者さんの食事介助を行う。
その後歯磨き、移動、排泄介助を行う。

8:30~

8時30分
(日勤)
夜勤者から引き継ぎを受ける。本日の予定を確認し、館内に放送。また職員の動きを確認。

午前の水分介助も行う。

10:30~

10時30分
(早番)
遅番に残りの業務を引き継ぎ、ある程度落ち着いたら食堂へ利用者さんを誘導する。
(遅番)
早番から業務を引き継ぎ、ある程度落ち着いたら食堂へ利用者さんを誘導する。

11時
食事介助。その後歯磨き、移動、排泄介助を行う。

12:00~

12時
早番が休憩に入るため遅番と日勤者で残りをすすめる。またある程度落ち着いたら水分介助を行う。

13時
早番と遅番(日勤)交代。残りの業務を伝える。早番は口腔清拭や残りの水分介助をすすめる。

14:00~

14時
利用者さんによって起きる時間が異なるため、時間帯を確認しながら排泄、移動介助を行う。
ある程度落ち着いたら食堂へ利用者さんを誘導する。

16時
早番退勤。遅番と日勤者の内、1人夜勤者への引き継ぎに行く。残りの職員で食事介助をすすめる。

16時30分
夜勤者が合流。食事介助をすすめる。

17:00~

17時
日勤者退勤。利用者を誘導し、歯磨き、移動、排泄、就寝介助を行う。

18時30分
夜勤者が休憩に入るため遅番でコール対応する。

19時
夜勤者にやったこと、残りのことを引き継ぎ、遅番は退勤。

現在の仕事内容

利用者さんの日常生活介助(食事、排泄、入浴、移動等)また季節の行事に合わせたイベントの企画及び運営。


今の仕事のやりがい

利用者さんの笑顔が見られること。日々状態が変化するためその変化に気づけるよう利用者さんと関係性を築くこと。


この会社に決めた理由

様々な事業・施設を運営しており、ひとつに縛られず経験ができると思ったから。また地域に密着した相談窓口兼居場所づくりをしたいと学生時代から考えており、それに近いことを行っていたから。


当面の目標

介護の勉強をほとんどしていないため入所施設で介護技術を学びつつ、利用者さんが暮らしやすいよう支援していく方法を考えていきたい。


将来の夢

相談業務に携わり、現状の制度・サービスでは対応できない悩みを抱えた人が地域でその人らしく暮らせるよう一緒に考え実行していきたい。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ロザリオの聖母会の先輩情報