最終更新日:2025/3/27

東京レコードマネジメント(株)【東京電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 事務・管理系
  • 専門系
  • IT系

やりがいのある仕事に出会えました

  • K・H
  • 2020年入社
  • 駿河台大学
  • メディア情報学部 メディア情報学科
  • 東京事業本部 RM事業部 RM第二グループ

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 専門・その他サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名東京事業本部 RM事業部 RM第二グループ

  • 勤務地神奈川県

1日のスケジュール
8:40~

始業開始
9時からのミーティングに備えて、電子納品やメールの確認。
その際、メンバーへ情報共有できることはメモに書き起こし、
報告・連絡・相談を行なっております。

10:00~

特許事務所などへ支払う会計伝票の経理処理がメイン。
1ヶ月の間に100件以上もの請求書が届くため、
迅速かつ正確に処理することを心がけています。

12:00~

社員食堂で昼食
食後は午後からの業務に向けて、仮眠することが多いです。

13:00~

郵便作業、電子納品の取込、請求書の電子化など・・
その都度やるべき業務が変動するため、常に優先順位を決めて、
柔軟に対応できるように意識しています。

17:20~

定時終了
業務が一段落した場合は、翌日の準備を行ない帰宅します。
しかし、常駐先ゆえお客さまのご都合にも左右されるため、
進捗次第では残業することも多々あります。

現在の仕事内容

産業財産権(特許権や商標権など)を扱っている職場です。
主にお客さまからご依頼された事務作業を行なっております。


仕事へのやりがい

直接お客さまとやり取りをする機会が多いため、質問に対しての応答やサポートをすることがあります。その際に、賛辞を頂いたり貢献することができた時は、自分の携わっている業務にやりがいを実感します。


この会社に決めた理由

大学では図書館司書になるため勉強し、就職先も図書館で働くことを念頭に考えておりました。しかし、図書館司書は非正規雇用が大半で、今後のライフスタイル的に厳しいと悩んでいました。そんな時にゼミナールの先生から、弊社を紹介していただき説明会へ参加したところ、図書館司書で学んだレファレンスや情報収集能力が活かせると思い、入社を決意しました。


仕事を経て得たもの

普段から仕事に対して、ただやるだけではなく時間配分や業務効率化を意識しながら業務に励んでいます。その甲斐あってイレギュラーが起きた時でも、臨機応変に対処したり、解決策を提案する力が身に付きました。


トップへ

  1. トップ
  2. 東京レコードマネジメント(株)【東京電力グループ】の先輩情報