最終更新日:2025/7/26

社会福祉法人和敬会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系

こども達の記憶に少しでも残る大人になりたい

  • N.I
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 高岡第一学園幼稚園教諭・保育士養成所
  • 保育学部
  • 八楽児童寮
  • 生活支援

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名八楽児童寮

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容生活支援

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
13:00~

出勤
・事務作業
・夕食準備

15:30~

小学生の迎え
帰宅後宿題の補助。余暇時間(ゲームや外遊び)

17:30~

夕食の配膳

18:00~

夕食
夕食後片付け、こどもとの余暇時間(小学生と工作や中高生と会話)

20:30~

小学生の寝かしつけ

21:30~

中高生と余暇時間(小学生が寝て静かになるので学校での悩みをきいたり一緒にゲームをしたり)

22:00~

退勤

現在の仕事内容

生活の中で様々な支援をしています。食事のマナーや言葉遣いなどの一般常識からこども達の悩み事まで様々な事を一緒に考え、教えていきます。時にはこども達から学ぶ事も多くあります。また、掃除や洗濯、食事作りも業務として行っていきます。こども達がより家庭に近い環境ですくすく育てるように仕事をしています。


今の仕事のやりがい

こども達の成長を見守ることが出来ることです。すぐに感情的になってしまうこどもが少しでも怒りの感情をコントロールできるようになった時や、苦手だった食べ物を食べられるようになった時など些細な事でもこどもと一緒に喜ぶ事ができることがとてもやりがいに感じています。


この会社に決めた理由

八楽は小舎制を導入していると聞き魅力を感じました。各家ごとに調理をしている所や担当とサブの職員がいて家庭的な環境でこども達を育てている姿を知り、私も家庭的な環境でこどもと関わりたいと思い就職を決めました。


当面の目標

こどもにとって最も良い選択肢を探しながら、こどもの背景や気持ちに共感し励ませるような養育者になることを目標にしています。


将来の夢

こどもが八楽を巣立った後に少しでも「こんなお姉さんいたな」と思いだしてもらえる事が将来の夢です。こども達とやり取りをしていく中で衝突してしまう事も自分の気持ちが上手く伝わらず落ち込んでしまう事もありますが、熱意をもって関わり続けることでその子の人生の中に少しだけでも関わり、いつか思い出してもらえるとうれしいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人和敬会の先輩情報