予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
和敬会のページをご覧いただき、ありがとうございます。社会福祉法人和敬会では、児童養護施設と高齢者福祉施設を運営しています。現在、どちらの施設でも積極採用を行っております。まずは、お気軽にエントリーしてください!!ご参加お待ちしています。
スーパーバイザーやメンターによる一貫した指導、体系的な研修、資格取得の費用補助等があります。
心を差し伸べた介護で安らぎを、児童養護では自立に向けた支援に取り組めます。
71年以上の歴史があり、これからも人や地域に心を差し伸べ、誰一人取り残さない福祉を目指します。
八楽児童寮は県内唯一の小舎制児童養護施設です。大切にしているのは「家庭的療育」。子供たちへより家庭に近い生活環境を提供します。
社会福祉法人和敬会には大切にしているMVVSがあります。【Slogan】 心を、差し伸べよう。【Mission】 思いやりとチャレンジ精神で、人・地域に手を差し伸べ続ける。 「ないなら創ろう」の姿勢で、未来の当たり前をカタチにする。【Vision】 誰一人取り残されない福祉を。 社会が幸せになる文化を。 人生に安らぎとワクワクを。【Value】 福祉にできることをもっと。社会福祉法人和敬会は今から71年以上前の1953年に創設。当時日本が抱えていた、戦災孤児という社会課題の解決のため、日本で初めて小舎制の児童養護施設をスタートしました。超高齢社会の日本で地域に手を差し伸べるため、高齢者福祉をスタート。また、八楽児童寮は、当時新城市内で初となる子ども食堂をスタート。地域に居場所のない子供たちの、安心できるあったかい場所になることを目的に、毎月1回市内の様々な場所で、子ども食堂を開催しています。なごみの郷では、なごみの郷パン教室を始動。子供たちの体験学習の場の提供を、地域に開かれた施設へをテーマに、親子で通えるパン教室を定期的井開催しています。これまでに470名以上の方が参加。パンを焼いている間には、認定講座を修了しているなごみの郷スタッフによる、SDGs講座を開催。地域の子供達からSDGs活動を広めていくことにも一役買っています。社会福祉法人和敬会は、「ないなら創ろう」を大切に、今私たちが地域や人に向け、福祉という分野で何ができるかを常に考え続け、挑戦し続けています。
設立は1953年。当時、社会課題であった戦災孤児を救うことから和敬会は誕生しました。その後、八楽児童寮を開始。1996年には、高齢化社会である時代に地域に手を差し伸べることから、初の高齢者施設である特別養護老人ホームまどかの郷を開設。2013年には、新城市より指定管理を受け、養護老人ホーム寿楽荘を受託。2014年には、蒲郡市に6つの事業所を併設した、地域密着型複合施設なごみの郷を開設。その時代に困っている人に手を差し伸べてきました。これからも、人や地域に心を差し伸べ、誰一人取り残さない福祉を目指して、和敬会は進み続けます。
和敬会では3つの介護施設を運営。ご利用者様に、心を差し伸べたひと手間かけた介護を実施しています。ICTなどの導入にも積極的です。
男性
女性
<大学院> 関西学院大学、名古屋大学、龍谷大学 <大学> 愛知大学、愛知県立大学、名城大学、愛知淑徳大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、関西大学、金城大学、金城学院大学、聖泉大学、中京大学、東京福祉大学、同朋大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、日本大学、日本福祉大学、東京大学 <短大・高専・専門学校> あいちビジネス専門学校、岡崎女子短期大学、至学館大学短期大学部、慈恵福祉保育専門学校、田原福祉グローバル専門学校、中部リハビリテーション専門学校、名古屋柳城短期大学、高田短期大学、名古屋女子大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210089/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。