最終更新日:2025/4/10

(株)全農長野計算センター【JA全農長野グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 役職
  • 化学系
  • IT系

Uターン転職組です。

  • M.K
  • 2017年入社
  • 54歳
  • 東京工業大学
  • 工学部 生物工学科 卒業
  • 業務部 運用課
  • システム運用・保守及び得意先からのご要望に対する提案

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名業務部 運用課

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容システム運用・保守及び得意先からのご要望に対する提案

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:15~

徒歩通勤なので、始業準備に間に合う時刻に出社。
ロッカーからPCを出して、電源を入れながら、仕事の準備。

10:00~

当社に来社したお客様と打合せ。
Webで会議に参加する方もいたので、プロジェクターからスクリーンへ投影し商談。
離れた場所でも打ち合わせできるようになり、便利な世の中になりました。

12:00~

ビルの食堂でランチ。
近隣よりもお得な値段なのがうれしいです。
ただし、ガッツリ食べたい派には、ちょっと物足りないかも。

13:00~

部署の内部会議。月に一度開催してます。
メンバーの皆さんの業務状況を、相互に情報交換する場にしてます。

15:00~

3か月ぶりに訪問するお客さんとの打ち合わせ。
営業車で外出です。
現在の案件の相談に加えて、他の関連会社が利用中のサービスも実演。
こんな話も聞いてくれる関係をお客さんとは築けているのは、諸先輩方のおかげです。

18:00~

外出先から戻ったのが遅かったので、会社へ戻ってから残りの仕事を消化。

19:00~

定時を回っての退勤。
東京で働いていた時と比べると、1時間以上早く職場を出てますし、
30分で自宅到着は、すごく楽です。

現在の仕事内容

部署の管理とお客さんとの商談


今の仕事のやりがい

お客さんと直接会話できること。
東京のシステム会社で下請けになったり、派遣で働いたりすると、
直接会話する機会が少なく、中には自社の名前を出せないこともありますが、
当社では、誰でもお客さんと接することができます。


この会社に決めた理由

自分が培った技術を、農業の発展に活かせそうだから。
また、社内で自由に意見を言える環境であることも、職場選びのポイントでした。


当面の目標

若手の育成。
後輩たちが一人でも活躍できるように成長してほしいです。


将来の夢

技術者としてお客さんの課題を解決できるよう、現場で頑張りたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)全農長野計算センター【JA全農長野グループ】の先輩情報