最終更新日:2025/4/10

(株)全農長野計算センター【JA全農長野グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

安心安全な業務システム運用・運行

  • K.N
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 長野大学
  • 企業情報学部
  • 運用課
  • システムの運用・運行

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名運用課

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容システムの運用・運行

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:20~

始業開始よりやや早めに普段はつくようにしています。(夏は8:30,冬は8:45始業開始)
始業開始まではメールチェックや、スケジュールチェック、前日の処理結果を確認しています。

9:00~

オペレータに当日動くジョブの内容を伝えます。
自分の業務は確認が大事な仕事なので、確認漏れがないように注意を払って行います。

12:00~

昼食はコンビニや外食で済ますことが多いです。
会社が入っているビル内には食堂もあり、手ごろな値段で食べることもできます。
また、周辺にも飲食店がそこそこあるので、昼食に困ることはあまりありません。

13:00~

午後からは打ち合わせや作業を行うことが多いです。
運用課の業務内容を見ると打ち合わせなどは少ないように思われることが多いですが、システムの導入も行ったりするので、相談や実演で打ち合わせを行うことが多いです。
作業は行う内容にもよりますが、データベースを触るので、間違ったところを操作したりしないように注意して作業を行います。

17:10~

終業
年度末などの繁忙期だと残業時間が増えてしまうこともありますが、何もないときであれば定時に帰るよう心がけています。

現在の仕事内容

人事給与システムや、管理関係のシステムの運用を行っています。
会社のお金を扱う関係のシステムのため、簡単にですが、簿記の勉強をしておく必要があります。


今の仕事のやりがい

お客様との話合いで自分の考えがうまく話せて伝えることができると、やりがいを感じます。


この会社に決めた理由

学生生活で学んだことをどういった会社に入れば活かすことができるのかを考えているときに、全農長野のシステム系の子会社ということで、自分の学んだ知識を使って支えることができると思い、入社を決意しました。


当面の目標

より安定したシステムの運用が行えるように、自分の知識を深めるとともに、改善点などを考えて発言できるようになりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)全農長野計算センター【JA全農長野グループ】の先輩情報