最終更新日:2025/4/16

社会福祉法人一越会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
群馬県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
55名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【転居、転勤無し/月の残業時間ほぼゼロ/未経験歓迎】療育や障害者福祉のプロを目指して、こどもと一緒にあそびの中で少しずつ成長していきましょう!

新卒採用積極的採用中!!【事務職員】も積極的に募集中です★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

社会福祉法人一越会 採用担当中原です。
当法人の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

当法人は転居を伴う転勤無しのエリア限定勤務です。

説明会・セミナー画面のより
ご予約ください!選考をご希望の方は、
説明会予約時に担当者にお伝えください。

是非一度見学もしくは説明会におこしください。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

会社紹介記事

PHOTO
【障害児を支える事業】幼児や小学生、中学・高校生を対象に療育事業を展開。中でも幼児期の子どもを対象とした療育施設「桑の木」は、一越会の原点とも言える拠点だ。
PHOTO
【障害者を支える事業】パン&カフェ「ラ・セーヌ ドゥ・レーヴ」、和紙工房、農業など就労の機会を提供。デイサービスやグループホームなども展開。

障害児の療育から障害者の就職・生活サポートまで―創業から29年、一越会の取り組み

PHOTO

群馬県前橋市で障害者福祉事業を展開。「もう一歩すこやかな生活を願って…」を経営理念に掲げ、障害をもった方々の生活を、やさしいまなざしで見守り続けてきた。

今から29年前。昭和から平成に元号が変わった年に、私たち一越会の小さな取り組みが始まりました。
創業者の自宅の一室を使って、障害をもった子どもたちの療育指導教室をスタート。その後、社会福祉法人化し、地域のニーズに応える形で徐々に規模を拡大してきました。

発達に遅れがある子どもたちは、生活の場でさまざまな問題を抱えています。
たとえば、動き回って落ち着かない、かんしゃくやパニックをおこしやすい、集団になじめない、活動にじっくり取り組めないなど、人とのやりとりが出来ないためご家族は、外出などの時、一緒に出ることを躊躇してしまうことがあります。

けれど、早期に療育を施すことで、心身の発達を促すことができます。すべてのこどもたちがより良い成長と発達をするためには、生活の仕方、楽しい大人との遊び、大人とのゆたかなかかわりがとても大切だと思っています。

もう一歩すこやかな生活を願って…。これは、私たち一越会の根本にある考えです。子どもたちがやがて成長し、大人になってからも社会と関わり、より良い生活を送っていけるように―。児童発達支援施設「桑の木」をはじめ、小学生を対象としたデイサービス「糸車」、中学生・高校生対象の「ぱれっと」、さらには障害をもった方々の就労支援や生活支援を行う「ワークハウスドリーム」など。障害者福祉のさまざまな事業を行いながら、障害をもった方々の“もう一歩”を支援しているのです。

私たちは療育と障害者支援のプロフェッショナル。職員もプロとしての誇りをもって日々の仕事に取り組んでいます。

障害者福祉に興味を持っている皆さん。ぜひ、私たちと一緒に障害者福祉を担ってみませんか。そして、療育や障害者福祉のプロを目指してみませんか。
学部・学科は不問です。大切なのは、皆さん自身の心にある思い。その思いをぜひ、一越会で生かしてください。
そして、一越会で5年、10年とキャリアを積んでいき、法人全体の運営を一緒に担っていきましょう。

1人でも多くの皆さんが私たち一越会に関心を寄せていただけたら、これほど嬉しいことはありません。
【中原 泉/ワークハウスドリーム 施設長】

会社データ

プロフィール

もう一歩すこやかな生活を願って…
一越会は、障害者が地域社会の中で、生涯にわたって自立した有意義な社会生活が営めるように、下記のような各成長段階に応じて適切な支援・指導を行うことを目的として、社会福祉事業を運営します。

○乳幼児・学童期・青年期における訓練・療育指導
○成年期における職業訓練・一般就労支援および就労の場・日中活動の場の確保
○生活の場の提供および生活の支援

事業内容
桑の木
児童発達支援
 ■0歳から就学前
 ■乳幼児の療育教室
 ■集団の中に入っていく力を育てる


糸車
放課後等デイサービス
 ■小学生
■集団の中で活動できる心と体を育てる


ぱれっと
放課後等デイサービス
 ■中学生・高校生
■自立性を育て社会に参加できる力と働くための体力・気力・構えを育てる


ワークハウスドリーム
多機能型障害福祉サービス事業所
(就労継続支援事業B型・就労移行支援事業・生活介護事業)
 ■社会人
 ■併設 日中一時支援事業(日帰りショート)


明日葉ホーム
グループホーム(共同生活援助事業)
 ■成人
 ■世話人・生活支援員の援助を受けながら共同で自立した生活を行う


ヘルプ24
日中一時支援事業(ステーション事業)・移動支援事業
 ■レスパイト事業(親も子も楽しい時間を過ごす事で生活にハリと豊かな心身を築けるよう支援します)
 ■屋外での移動が困難な障害のある方に対して、移動支援者が付き添います


ひとこし発達相談室
障害児相談支援事業・特定相談支援事業
 ■障害福祉事業の利用相談
本社郵便番号 371-0016
本社所在地 群馬県前橋市城東町3-15-26
本社電話番号 027-260-6888
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 55名
売上高 社会福祉法人のためなし
沿革
  • 1989年
    • 園長宅の一室で療養指導教室を開始
  • 1990年
    • 療養指導教室を「たけのこ保育園」として開設
  • 1993年
    • 「たけのこ保育園」から心身障害児通園教室「桑の木学園」に名称変更・学童保育「糸車の会」開設
  • 1998年
    • 「糸車の会」が心身障害児集団活動・訓練事業としてスタート
  • 2000年
    • 社会福祉法人一越会として法人登記
  • 2001年
    • 「ワークハウスドリーム」開所
      「糸車の会」「糸車子育て派遣」が公益事業として活動開始
      「ぱれっと」が公益事業として活動開始
  • 2002年
    • 児童デイサービス「桑の木」開設・心身障害児生活サポート事業サービスステーション「ヘルプ24」開始
  • 2007年
    • ケアホーム「明日葉ホーム」事業開始
  • 2009年
    • 心身障害児集団活動・訓練事業「糸車の会」から児童デイサービス「糸車」に事業移行
  • 2010年
    • 「ワークハウスドリーム」を知的障害者通所授産施設から就労継続支援事業・就労移行支援事業・生活介護事業に事業移行
  • 2011年
    • 心身障害児集団活動・訓練事業「ぱれっと」から放課後等デイサービスに「ぱれっと」に事業移行
  • 2014年
    • ワークハウスドリームパン喫茶支所が開所
      同時にパンとカフェの店「ラ・セーヌ ドゥ・レーヴ」がオープン
  • 2015年
    • グループホーム「明日葉ホーム」4カ所目の住居「明日葉U」が開始
  • 2023年
    • グループホーム「明日葉ホーム」「明日葉T」新築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.0
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.4時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.3
    2020年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2020年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2020年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 62.5%
      (8名中5名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人職員研修、中堅職員研修 群馬県社会福祉協議会主催の職員としての業務基礎を学ぶ。
障害児の生活研究会 障害児への基本的な療育を勉強する。
動作法研修会 療育方法の一つとして動作法を習得する。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
群馬医療福祉大学、城西国際大学、高崎健康福祉大学、東京福祉大学、東京未来大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
育英短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校

採用実績(人数)      2014年 2015年 2016年 2017年 2018年  2019年  2020年  2021年
-------------------------------------------------------------------------------------------
大卒    2名   3名   1名   2名   4名   3名    2名    1名
短大卒  ー    2名   2名   ―    ―    ―   2名   3名
採用実績(学部・学科) 保育科 社会福祉学科
こども科 児童福祉学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211025/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人一越会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人一越会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人一越会の会社概要