予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会福祉法人一越会 採用担当中原です。当法人の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。当法人は転居を伴う転勤無しのエリア限定勤務です。説明会・セミナー画面のよりご予約ください!選考をご希望の方は、説明会予約時に担当者にお伝えください。是非一度見学もしくは説明会におこしください。皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
群馬県前橋市で障害者福祉事業を展開。「もう一歩すこやかな生活を願って…」を経営理念に掲げ、障害をもった方々の生活を、やさしいまなざしで見守り続けてきた。
今から29年前。昭和から平成に元号が変わった年に、私たち一越会の小さな取り組みが始まりました。創業者の自宅の一室を使って、障害をもった子どもたちの療育指導教室をスタート。その後、社会福祉法人化し、地域のニーズに応える形で徐々に規模を拡大してきました。発達に遅れがある子どもたちは、生活の場でさまざまな問題を抱えています。たとえば、動き回って落ち着かない、かんしゃくやパニックをおこしやすい、集団になじめない、活動にじっくり取り組めないなど、人とのやりとりが出来ないためご家族は、外出などの時、一緒に出ることを躊躇してしまうことがあります。けれど、早期に療育を施すことで、心身の発達を促すことができます。すべてのこどもたちがより良い成長と発達をするためには、生活の仕方、楽しい大人との遊び、大人とのゆたかなかかわりがとても大切だと思っています。もう一歩すこやかな生活を願って…。これは、私たち一越会の根本にある考えです。子どもたちがやがて成長し、大人になってからも社会と関わり、より良い生活を送っていけるように―。児童発達支援施設「桑の木」をはじめ、小学生を対象としたデイサービス「糸車」、中学生・高校生対象の「ぱれっと」、さらには障害をもった方々の就労支援や生活支援を行う「ワークハウスドリーム」など。障害者福祉のさまざまな事業を行いながら、障害をもった方々の“もう一歩”を支援しているのです。私たちは療育と障害者支援のプロフェッショナル。職員もプロとしての誇りをもって日々の仕事に取り組んでいます。障害者福祉に興味を持っている皆さん。ぜひ、私たちと一緒に障害者福祉を担ってみませんか。そして、療育や障害者福祉のプロを目指してみませんか。学部・学科は不問です。大切なのは、皆さん自身の心にある思い。その思いをぜひ、一越会で生かしてください。そして、一越会で5年、10年とキャリアを積んでいき、法人全体の運営を一緒に担っていきましょう。1人でも多くの皆さんが私たち一越会に関心を寄せていただけたら、これほど嬉しいことはありません。【中原 泉/ワークハウスドリーム 施設長】
もう一歩すこやかな生活を願って…一越会は、障害者が地域社会の中で、生涯にわたって自立した有意義な社会生活が営めるように、下記のような各成長段階に応じて適切な支援・指導を行うことを目的として、社会福祉事業を運営します。○乳幼児・学童期・青年期における訓練・療育指導○成年期における職業訓練・一般就労支援および就労の場・日中活動の場の確保○生活の場の提供および生活の支援
男性
女性
<大学> 群馬医療福祉大学、城西国際大学、高崎健康福祉大学、東京福祉大学、東京未来大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 育英短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211025/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。