最終更新日:2025/3/27

(有)松尾建材

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セメント
  • 設備工事・設備設計
  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
徳島県
資本金
1,000万円
売上高
6億5,948万円(2024年7月)
従業員
25名(2024年11月現在)
募集人数
1~5名

何事にも真摯に取り組み、果敢に挑戦。弊社は、徳島・香川のよりよい未来を築いていきます!

【2026卒】新卒採用 開始しました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、松尾建材です!
当社は、生コンクリートの製造・販売を通じて、
「お客様から信頼いただける地域ナンバーワンの企業」を目指しています

WEBにて説明会開催中!
WEBでの開催となりますため、お気軽にご参加ください♪

#全員とお会いいたします#書類選考なし#地元に根差した創業55年企業です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    退社時刻は17:00であり、平均勤続勤務年数は11年と長く働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    様々なライフイベントを経ても長く働ける職場を目指し、勤務時間の希望に柔軟に対応しています。

  • 安定性・将来性

    創業50年以上の歴史があり、最近5年間で売上を安定的に伸ばしています。

会社紹介記事

PHOTO
社長との距離が近い松尾建材では、いつでも仕事の悩みやキャリアについて相談できます。さらに、手を挙げれば、新しいことにもどんどん挑戦させてもらえる環境がある。
PHOTO
充実した研修制度を設けており、未経験でもスペシャリストを目指せる環境がある。仲間と共に切磋琢磨し、自己成長に励める風土は、松尾建材ならではの魅力だ。

仲間と共に成長できる環境がある!働きがいや自己成長を実感できる会社です!

PHOTO

「学生時代は、自分の好きなことに一生懸命になって欲しいですね。何かに熱中できる人は仕事も一生懸命に取り組めます。」と語る、松尾社長。

松尾建材は、1970年の創業以来、生コンクリートの製造会社として徳島県・香川県を基盤に人々の生活に欠かせないインフラ整備に寄与してまいりました。
創業から半世紀以上も徳島県・香川県に根差し事業を展開し続けることができた理由は、社員の育成に注力しているから。「社員の成長は会社の成長」と捉え、社員1人ひとりの能力向上やスキル開発に徹底して取り組み、市場価値の高い技術者を育成してきました。
スキル習得にあたっては、オリジナルプログラムを用いた社内研修はもちろん、コンサルティング実践塾への参加も積極的に実施。また、業務に必要な資格・免許の取得も支援しており、大型自動車免許やコンクリート技士などの資格取得を目指すことができます。

さらに、時代に即した働き方改革にも注力しており、業務効率向上に向けてはITツールや機械の導入を積極的に推進。高品質な業務を短時間で完了できる環境の構築に努めています。社内には、残業削減の風土が根付いており、仕事も生活も充実したビジネスライフを実現できるでしょう。

そんな当社が一番大切にしていることは、家族のように互いの成長を喜び、助け合うこと。
社会人としての第一歩を踏み出す皆さんにとっては、何もかもが初めてのことばかり。多くの不安や失敗に直面すると思いますが、皆さんの不安を払しょくし、成長を支えるためのサポートに徹することが私たちの役目です。
1人ひとりが個々の強みや魅力を最大限発揮し、豊かな人生を歩んでいけるよう、サポートいたします。

新卒で入社される皆さんは、フレッシュで若いエネルギーに満ち溢れています。
様々なことを素早く吸収できる点が強みであり、成長の限界は計り知れません。だからこそ、「素直である」「すぐに行動に移す」といった人間性は、非常に重要です。わからないことがあれば素直に意見を求め、すぐに実行に移せる方は、どんどん伸びていくでしょう。
当社には、社員の成長を支える環境と制度があり、成長意欲旺盛な方であれば、絶え間なく自己成長を実感できるはず。
自身の価値観にマッチすると感じた方は、ぜひ一度お会いしましょう。

代表取締役社長 松尾 昭

会社データ

プロフィール

「松尾建材はよそとは違うね!」と、お客様から
言っていただくための取組み・特長をご紹介します!

その1【業務改善】
仕事のやりやすい環境を、自分たちで整え、備える。
松尾建材の企業文化の原点です。
整理:いらないものを捨てる。
整頓:物の置き場所を決め、必要な物を必要な時に、すぐ使える状態に保つ。
改善:今の作業フローを見直し、業務のIT化を実施しております!
すべきことを社員全員が共有するためiPadを導入したりなど、業務の高効率化と高品質化に役立てています。

また、残業削減の風土があり、17:00には、ほとんどの社員は退社しております。

その2【資格取得】
社員の成長の一環として、資格取得を積極的に進めています。
各種セミナー等への参加・社内勉強の場を全面バックアップします。

その3【社内行事】
社長との評価面談は毎月、その他半期に1度の実行計画作成や
各部署の懇親会など、社員同士のコミュニケーションを
盛んにするイベントが多く企画されています。
ただ、長時間はNG!しっかり時間は決まっています。

働きやすい環境を整え、社員同士のコミュニケーションを大切にし、
社員一人ひとりの成長を大切にしています。

事業内容
弊社は創業より50年余り、生コンクリートの製造会社として
徳島県、香川県のインフラ整備に寄与してまいりました。

電気、ガス、水道、道路、建築・建設…。
どれもが、私たちの生活に欠かせないものですが、
そのどれとも切っても切り離せないのが
私たちが扱う生コンクリートです。
これらのインフラを生み出すプラントや設備を建設するには、
まず【コンクリート】が必要だからです。

私たちは、生コンクリートを通じて、人々の暮らしを
根底から支える仕事をしているのです。

当社の生コンクリートサービスを活用し、2013~2023年度(10年連続)
香川県優良建設工事 県知事賞を受賞されたお客様がおられます。
こうした高品質の生コンクリートを生み出せる秘密は
コンクリート技士をはじめ、様々な資格を持つスタッフと、
GPS配車システムなどのIT技術を駆使した生産管理システムがあるから。

これからも、業界に先駆けて様々な技術を取り入れ
会社を改革し、インフラ整備に貢献してまいります。

PHOTO

インフラの中のインフラともいえるのが生コンクリート。社会に絶対必要とされるものを生産しています。

本社郵便番号 779-3741
本社所在地 徳島県美馬市脇町字曽江名318-56
本社電話番号 0883-52-0269
創業 1970年(昭和45年)9月
設立 1979年(昭和54年)9月
資本金 1,000万円
従業員 25名(2024年11月現在)
売上高 6億5,948万円(2024年7月)
事業所 本社・工場(徳島県美馬市) 多和工場(香川県さぬき市)
売上高推移 5億4,000万円(2023年7月)
5億7,200万円(2022年7月)
5億7,240万円(2021年7月)
5億2,200万円(2020年7月)
6億1,950万円(2019年7月)
主な取引先 国土交通省 四国地方整備局
NEXCO西日本
徳島県
徳島県内各市町村
徳島県内建設業者
国内建設コンサルタント業者
大手ゼネコン各社
関連会社 徳島県生コンクリート協同組合、
北浦エスオーシー(株)、多和砕石工業(株)、
(有)吉野川バラス、広川商事(株)、(株)フローリック
平均年齢 42.7歳(2024年3月現在)
平均勤続年数 11.0年(2024年3月現在)
沿革
  • 昭和45年 9月
    • 松尾建材 営業開始
  • 昭和46年 9月
    • 脇町工場 新設
  • 昭和54年 9月
    • (有)松尾建材 法人登録
  • 昭和55年 2月
    • 脇町工場 日本工業規格表示認定(JIS)
  • 平成14年 1月
    • 脇町工場 全国生コンクリート品質管理監査○適マーク取得
  • 平成16年 10月
    • 脇町工場 徳島県生コンクリート協同組合に加入
  • 平成17年 7月
    • 多和工場 開設
  • 平成17年 7月
    • 多和工場 承継稼動開始
  • 平成18年 1月
    • 脇町工場 新JIS認証(四国で1番目)
  • 平成18年 4月
    • 多和工場 全国生コンクリート品質管理監査○適マーク取得
  • 平成18年 5月
    • 多和工場 香川県生コンクリート工業組合に加入
  • 平成18年 8月
    • 多和工場 新JIS認証
  • 平成20年 1月
    • 多和工場 改築
  • 平成29年 7月
    • 脇町工場 改築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修
新入社員研修
その他社外で行われる講習・セミナーにも参加する機会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
大型自動車免許、コンクリート技士等、
弊社での業務に関わる資格・免許取得及び取得に必要な講習・教材の費用については
会社補助(基本全額、大型自動車免許のみ条件付き)が受けられます。
メンター制度 制度あり
あり
内定後、先輩社員が「お世話役」として、入社後の不安や質問にお答えしています。
入社後も日々の業務の指導に加え、3カ月間、食事をしながら業務上の心配事やその他仕事のことに限らず相談できる機会を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、四国大学、徳島文理大学、徳島大学、高知大学
<短大・高専・専門学校>
徳島文理大学短期大学部

採用実績(人数)       2022年   2023年   2024年   2025年(予)
-----------------------------------------------------------------------
大卒     2名     ―       ―     1名
短大卒     ―      ―       ―      ―     
採用実績(学部・学科) 理工学部(徳島大学・高知大学)、経営情報学部(四国大学)、法文学部(愛媛大学)、短期大学部・人間生活学部(徳島文理大学)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 1 50.0%

先輩情報

地元に貢献したい!
大西 加純
2022年入社
25歳
四国大学
経営情報学部経営情報学科 卒業
脇町クオリティサポート
コンクリートの試験、品質管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211140/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(有)松尾建材

似た雰囲気の画像から探すアイコン(有)松尾建材の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(有)松尾建材と業種や本社が同じ企業を探す。
(有)松尾建材を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)松尾建材の会社概要