最終更新日:2025/4/11

日本海ガス絆ホールディングスグループ【日本海ガス(株)・(株)サプラ】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • 技術・研究系

どんなことにも真摯に向き合う姿勢と、助け合いが出来る環境

  • A.K
  • 2022年入社
  • 22歳
  • 上武大学
  • ビジネス情報学部 スポーツ健康マネジメント学科
  • 導管事業本部 都市ガス供給部 設備保全グループ
  • 経年都市ガス配管入替折衝業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名導管事業本部 都市ガス供給部 設備保全グループ

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容経年都市ガス配管入替折衝業務

1日のスケジュール
8:00~

出社。メールや工事現場の動きを見て1日の動きを決めます。

9:00~

工事現場へ向かって工事の進捗状況を確認。
お客様や協力業者の方と打合せします。

11:00~

工事注文書の作成や現場で使う資料の作成や整理をします。

12:00~

お昼休憩。昼食をとり自由時間となります。時には出先で昼食を済ませることもあります。

13:00~

午後の業務スタート。午前中の事務処理の続きをしたり、現場に行きお客様と折衝したりします。

16:00~

事務所に戻り、業務内容をまとめたり、現場の進捗状況をシェアします。

17:00~

業務終了。談笑をして退社します。

入社から現在までの仕事内容

入社してから配属式の日までの約20日間はガスの基本知識や社会人としての基本的なマナー講座などの講習会がメインでした。配属式で設備保全Gに配属され、配属先の研修を経て、現在は古くなったお客様宅内の都市ガス管の入替・繋ぎ合わせ業務を担当しています。最初は右も左もわからないので先輩に帯同して現場の仕組みや工事を進めていく手順を学んだ後に現場を任されるようになります。技術系の部署ですが、施工業者とお客様をつなぐ橋渡しのような役割も担っているので双方と対話することがメイン業務になってきます。特にお客様とお話しする際には分かりやすい説明でお客様にガス管を入れ替えてもらえるように信頼を築くことも重要な業務の1つなので時間をかけて丁寧に進めていくことを心掛けています。ガス管を入替してほしいとお客様から頂けたときは業者と打合せや現場確認をして工事をスムーズに行えるように準備し工事日を迎えます。工事が終わりお客様から「ありがとう」とお言葉を頂いた際にはとても嬉しいに気持ちになり、達成感も得ることができます。1年目でまだわからないことが多いですが毎日やりがいを見つけて楽しく仕事をすることができています。


当社に決めた理由

総合職採用で地元に密に関わることができる企業だということが1番の決め手でした。
元々は、違う業界への就職を希望していましたが、コロナ禍で私が希望する業界の先行きが不安だった為、最初から幅広い業界を視野に入れて人と関わる仕事を条件にし、就活していました。
他社の説明会等にも参加しましたが、弊社の会社説明会やインターンにも参加するうちに、社内の暖かい雰囲気と1人1人が仕事に真摯に向き合っている姿勢、地元密着でお客様との距離が近く密にコミュニケーションを取れている会社だということを知り魅力を感じ入社することに決めました。


会社の雰囲気・当社の自慢

年齢に関係なく、気軽に相談できる環境が整っているため仕事がしやすい雰囲気です。
困っていることがあると一緒に解決策を考えてくださり、時には現場にも駆けつけてくれます。自分のことのように親身になって業務やプライベートの相談を聞いてくださるので本当に心強いです。
社内には気配り・心配りができる方ばかりなので助け合いの文化が根付いているように感じます。どんなことにも真摯に向き合う姿勢と助け合いができる環境は当社の強みであり、自慢できるポイントです。


学生へのメッセージ

いろいろなことに興味を持ち、失敗を恐れずに挑戦してみる気持ちが大切だと思います!
社会に出ると失敗が会社のマイナスイメージにも繋がりかねませんが、学生のうちの失敗は人生の経験として自分の糧にすることができます。
人生のうちで1番自由に時間を使える時なので自分磨きをしながら何にでも興味を持って取り組んでみてください!
きっとその経験が就活に生かせる素敵な経験になると思います!!


トップへ

  1. トップ
  2. 日本海ガス絆ホールディングスグループ【日本海ガス(株)・(株)サプラ】の先輩情報