最終更新日:2025/4/16

日本海ガス絆ホールディングスグループ【日本海ガス(株)・(株)サプラ】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

お客さまに感動を。新人教育にも力を入れています。

  • O.A
  • 2021年入社
  • 24歳
  • 東洋大学
  • 総合情報学部 総合情報学科
  • 福井支店空調メンテナンスグループ第3チーム
  • GHPエアコン・EHPエアコンのメンテナンス(点検や修理など)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名福井支店空調メンテナンスグループ第3チーム

  • 勤務地福井県

  • 仕事内容GHPエアコン・EHPエアコンのメンテナンス(点検や修理など)

1日のスケジュール
7:45~

朝は8時出社なので、15分ぐらい前に出社しています。その日に行う作業の確認をしたり、メールの確認をしたりしています。

8:30~

朝から作業する時は、8時半~9時ぐらいから作業を始める事が多いです。お客様の都合によってはそれよりも早くやったり遅くやったりもします。

12:00~

12時からは1時間の昼休憩です。午後に備えてそれぞれ昼食を取ります。

13:00~

13時からは作業を再開します。

16:00~

作業終了後は会社に戻って後片付けや報告書の作成等の事務処理を行います。

17:00~

17時に定時となるので作業がなければ帰宅します。

入社から現在までの仕事内容

私は、サプラ福井支店空調メンテナンスグループ第3チームに所属しています。空調メンテナンスグループでは主に、空調機器の定期点検をしたり、故障した機械の修理をしたりします。その中でも福井支店の3チームは、GHP(ガスヒートポンプ)エアコン・EHP(エレクトリックヒートポンプ)エアコンという2種類の空調機器に特化してメンテナンスを行っています。一般家庭で使われているエアコンのほとんどはEHPエアコンなので、みなさんには馴染み深いかもしれません。入社してからは基本的には先輩社員の方に同行して機器の点検や修理を行っています。そこで、先輩社員の方に分からない事を教えていただきながら一人でも現場を回れるように力をつけていきます。現場から帰ってからは社内で作業報告書を作成したり、部品の発注をしたりします。外作業を夏の暑い日や冬の寒い日に行う事もあったり大変な事もありますが、作業後にお客様から「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えていただく事もあり、頑張って作業をして良かったとやりがいを感じれる仕事だと思います。


当社に決めた理由

私がサプラに入社した理由は二つあります。一つ目は、”お客様に感動を”をモットーに掲げ、「日々の仕事を通して人と社会から必要とされる存在となる」という経営理念に共感したからです。ここ最近は、地球温暖化の影響で年々気温が上昇し、真夏日や猛暑日と言われる日数が増えてきています。そんな中、エアコンは私たちの生活において必要不可欠な存在になってきているのではないかと思います。サプラでは、そんなエアコンの施工や機器のメンテナンス作業を行っており、まさに人や社会から必要とされている職業だと感じました。二つ目は、新しいことにチャレンジして自分の知識や技術のレベルアップが出来ると思ったからです。実際にサプラに入社してからエアコンの原理や部品の構造についての知識を身につけていますし、機械のメンテナンス作業を通して自分の技術力が向上していると感じています。また、様々な資格取得をすることができ、やれることの幅が広がっていると思います。今では、新しいことにチャレンジする事や出来なかった事が出来るようになる達成感などやりがいを感じながら楽しく働いています。


会社の雰囲気・当社の自慢

サプラでは、若手社員の技術力・知識向上のための取り組みが行われています。その中でも特に、新入社員の教育に力を入れています。新入社員の人は入社後約半年間程は空調機器についての勉強を行っています。具体的には、各メーカーの研修に参加したり、先輩社員が現場で作業を行っている所に実際に同行させてもらいながら教えていただいたりします。私も含めてほとんどの先輩方はサプラで働く前までは、空調機器についてほとんど知りませんでした。だからこそ、新入社員に対して分からない事があれば親身になって教えていただけますし、現場でも様々なフォローをしてくださいます。就職活動をする中で、「この会社に入社して自分はやっていけるのかな」と不安に思う人が多くいるかと思いますが、もしサプラに入社した際には、そんな不安な気持ちは思うことなく安心して働いていただけると思います。


学生へのメッセージ

学生のみなさんには色々な事を経験する事をお勧めします。個人的に良いと思うのは海外旅行です。私自身、学生時代に部活動の遠征で海外に行ったことがあります。海外では日本の常識が通用しません。言葉も伝わりません。だからこそ、普段経験できないことを経験できますし、現地の人に助けてもらいながら楽しく過ごせました。自分の長所・短所や新しい可能性を見つけたり、新しい夢や目標を見つけるためには何かきっかけとなるものがあった方が見つけやすいと思います。海外旅行は、そのきっかけに繋がる良い機会になると思いますし、その経験が就活に役立つ事があると思います。就活中は悩みやもう嫌だと思うことがあるかと思いますが自分が納得できるように最後まで諦めずに取り組んでください。また、自分だけで考えるのではなく両親や友達など周りの人の意見を聞いて違う角度から自分や企業を分析した方が良いと思います。たくさんの企業にアプローチしてみなさんの理想に近い就活ができるように応援しています。頑張ってください。


  1. トップ
  2. 日本海ガス絆ホールディングスグループ【日本海ガス(株)・(株)サプラ】の先輩情報