最終更新日:2025/5/7

大都魚類(株)【マルハニチログループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 営業系

魚の美味しさをより多くの人々に広めて、消費量増加に貢献したい

  • Y.T
  • 2019年入社
  • 特種部上物課
  • 営業職(高級魚販売担当)

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名特種部上物課

  • 仕事内容営業職(高級魚販売担当)

当社を志望した理由

元々、魚を見ることも食べることも好きだったため、水産関係の仕事に就くことを志望していました。就職活動は水産業界をメインに行っていましたが、様々な企業を見たうえで、「市場」という特殊な職場に興味を強く惹かれました。また、当社採用イベントのうち、早朝市場見学に参加した際には市場内に集荷される魚の種類と物量に圧倒され、更に魚だけではなく、市場で働いている人々の活気や雰囲気にも驚かされました。そのような中で、活気のある職場において魚を学びながら販売するという形は、自分の理想とする働き方だと感じたため、当社を志望しました。


所属部署・担当業務について

所属している上物課は、主に高級鮮魚を取扱う部署です。取扱商材は、販売単価が高く種類も豊富であるため、覚えることが沢山ありますが、その分やりがいもあり、面白みを感じます。季節に合わせて取扱商材も異なるため、その都度、気持ちを切り替えて営業活動を行っています。業務内容としては、お客様のニーズに合わせて商材を一尾ずつ検品し、商材別に適正な価格をつけて販売することがメイン業務になります。


今後の目標について

水産物の消費量が落ち込みつつある現状を変えていくことが今後の目標です。そのためには、これからも積極的に魚に触れることで目利きの勉強を日々重ねていき、より新鮮で状態の良い商材を販売していくことが大切だと思います。また、消費者の皆様が手軽に美味しく調理できるような食べ方を提案していきたいと考えています。


当社ビジネスの魅力・強み

水産物卸売業という業界の魅力は、取扱商材に天然魚が多いことにあります。もちろん、養殖魚の取扱いもありますが、流通している水産物の多くは、天然魚もまだまだ多くあります。そのため、漁獲される量も、その魚の良し悪しも、水揚げされるまで分かりません。そのような状況の中において、水揚げ状況に応じた販売方法を複数パターン考える必要が求められます。魚の漁獲に応じて、うまく売れたり、反対に売れなかったり、様々な面を見れるところが当社ビジネスの魅力だと思います。


最後に一言

特殊な環境にある職場ですが、日々変化のある職場なので楽しいこともたくさんあり、とてもやりがいがあります!


トップへ

  1. トップ
  2. 大都魚類(株)【マルハニチログループ】の先輩情報