最終更新日:2025/4/28

(株)ニッペコ

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 化学系
  • 技術・研究系

メジャーな製品よりニッチな製品を手掛けるニッペコに惹かれた!

  • S . S
  • 2023年入社
  • 京都大学大学院
  • 工学研究科 物質エネルギー化学専攻
  • 技術部 研究科
  • 新規グリース開発の研究をしています!

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 研究科

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容新規グリース開発の研究をしています!

現在の仕事内容

新規グリースの開発で、私は主に自動車・鉄鋼産業向けのグリース開発に携わっています。グリースは工場内の産業設備から製品の部品まで、非常に多様で多彩な場面で必要とされる潤滑剤です。使用環境が異なれば、潤滑性・耐熱性・耐水性などの要求性能も異なってきます。私たち技術部の仕事はグリースの分析・改良・開発を通じて、お客様の求めるグリースに最も適したグリースを提供することです。分析を通じて要求に満たない性状を洗い出し、その要求性状を満たすようにグリースを改良、あるいは改良の範囲で収まらない場合であれば根本から新規グリースを開発します。ユニークなグリースの開発を目指し、日々業務に励んでいます。
 私個人の仕事に対する意識として、受け持った仕事の内容に+αの付加価値を付けるということを意識しています。分析であれば問題の原因解明につながるような分析を、開発であればお客様の想像を超える新たな価値を付けられるような製品を目指しています。こうした緻密な仕事が積み重なって、最終的にお客様から高い評価をいただき、弊社の製品を選んでいただける最後の決め手となる。そんな細やかな仕事をしていきたいものですね。


今の仕事のやりがい

私は現在入社1年目ですが大きなテーマを任され、日々の研究開発業務に取り組んでいます。1年目からこのテーマを任されたという期待の大きさを一身に感じずにはいられませんし、テーマに取り組む中で学ぶことが非常に多くあります。具体的には、利益率向上のために最適な製法や原材料の選定方法であったり、海外市場に上市する際には現地の法規について調べる必要があったりと、技術上の知識に限らず幅広く学ぶ必要があります。こうした成長の機会と大きな期待が若手の身としてモチベーションにつながります。
 また、技術部志望で入社した以上、胸を張れる製品を手掛けたいという思いがあります。担当しているテーマは最終的に製品の開発を目標としたものであり、技術屋としての本懐を果たす好機とみています。少しでも良い製品を作れるよう日々試行錯誤を重ねている段階で、非常に充実していると思います。


嬉しかったこととそれにまつわるエピソード

まだ1年目で大仕事を成し遂げたり、製品を世に届けたりという技術屋冥利に尽きるようなエピソードは持ち合わせていません。そこで、新入社員の1年を振り返って嬉しかったことを紹介します。新卒入社は一度限りで、私も本配属の際には部所になじめるか、上司とうまくやれるかは不安でした。当社では技術部の研修期間が3週間で、期間中は教育担当の先輩社員について教育を受けます。そのため、技術部配属後も研修期間中にお世話になった先輩社員が部署にいるため、部署内で孤立することもなく馴染むことができたのが嬉しかったです。技術部では個人で進める仕事が多いですが、得意分野が異なる先輩社員や同僚社員の支援を受けたほうが早く仕事が進む場面が多くあります。良い人間関係をつくりやすい環境があるのは非常に嬉しいことですね。


この会社に決めた理由

私は理系出身でモノづくりに携わりたいと思い、メーカー希望で就活をしていました。メーカーの技術職といえば、基礎研究と応用研究に分かれるイメージがありますが、私は自分がイチから手掛けた製品を世に送り出したいという気持ちが強く、どちらにも携われるような仕事をしたいと考えていました。また、メジャーな製品であるよりもややニッチな製品を手掛けるメーカーのほうが面白そうと思いながら活動していたところ、グリースを手掛けるニッペコに出会いました。消費者が手に取る“動く”製品には必ずと言っていいほどグリースが使われる一方で、製品が使われなくなるその瞬間まで日の目を見ることがないグリースは縁の下の力持ちといえる製品です。私はこうした影のMVPみたいな存在が大好物であることに加えて、ニッペコは技術志向の企業で技術職に与えられる裁量が大きく、フットワーク軽く仕事ができそうだと判断し入社しました。


先輩からの就職活動アドバイス!

理系の方、特に技術職を目指される方へ向けては、私の体験談ベースでお話しします。私は化学系専攻の大学院を卒業しました。私のテーマはバイオマス×化学のグリースと全く関係のないテーマですが、大学院時代に培った研究の進め方や資料作成のノウハウは現在も活きています。大学院と同じテーマを企業でも続ける方は修士課程卒では極少数です。そのため、院卒で技術職を志す方は視野を広くもって様々な企業のお話を聞いていただき、これまで培った理系的素養を存分に活かせるような企業と出会えるよう頑張ってください。
文系の方含めた就活生全体に向けては、この機会にご自身の人生をどうしたいか真剣に考えていただきたい。就活では来年度以降の人生の使い方が決まります。恋人、友人、趣味、今持っているものの中で最後まで譲れない、大切なものは何か、ぜひ自分を見つめ直してください。自己分析や就活カウンセラーとの相談では特定企業への対策が中心になりがちです。就活の軸と並行して、人生の芯を一本見つけて就職活動に取り組んでください。それでは、皆様の良縁とご多幸を祈願しております。就職活動に目いっぱい頑張ってください、応援しております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニッペコの先輩情報