最終更新日:2025/4/28

(株)ニッペコ

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

創業80年を超える会社にも関わらず、社風の古さを感じなかった!

  • Y.I
  • 2020年入社
  • 横浜市立大学大学院
  • 生命医科学研究科 生命医科学専攻
  • 技術部 開発2課
  • 自動車や精密機器に使用するグリースの新規開発や改良の仕事!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 開発2課

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容自動車や精密機器に使用するグリースの新規開発や改良の仕事!

現在の仕事内容

主に、自動車や精密機器に使用するグリースの新規開発や改良に携わっています。営業部門がヒアリングした情報をもとにお客様のニーズに応えたグリースを開発しますが、実際の業務は、ヒアリング内容の詳細確認、新規原料の調査、法規制のチェック、グリースの試作・評価、アフターフォロー等、多岐に渡ります。
また、上記のようなグリース開発に直接関連する業務だけではなく、原料やグリースの分析手法を根本から見直すといった検討も行っており、幅広い知識が要求される仕事です。


今の仕事のやりがい

日々の業務を通して様々な専門知識が蓄積されていきますが、それを活かすことができたと実感した際に、最もやりがいを感じます。勿論、自分が開発したグリースが採用されることが大きな目標であり嬉しい瞬間ではありますが、「業務の進め方を工夫したら仕事の時間を短縮することができた」、「自分の経験則から配合を決定して試作したグリースが想定通りの性能になった」、「改良したグリースの評価結果がとても良かった!と、お客様から直接お褒めの言葉を頂いた」などの一つ一つがモチベーションの向上へ繋がっています。


この会社に決めた理由

私はものづくりの上~中流に関わる仕事がしたいという思いから、B to Bメーカーに絞って就職活動をし、逆に言えば「○○を作りたい」といったこだわりはなく、特に重視していたのは社員の雰囲気です。インターンシップや会社説明会の懇談会で先輩社員と関わる機会があり、社員同士の声の掛け合い方から仲が良いことが汲み取れ、安心感を覚えたのがニッペコに興味を持ったきっかけでした。また、80年以上(就職活動当時)続いている会社であるにもかかわらず、社風の古さを感じなかったのが決定打でした。何に携わるかではなくどのような環境でどのような人と働くか?をイメージしながら選んだため、ニッペコがグリースメーカーでなかったとしても当社に決めていたかと思います。


先輩からの就職活動アドバイス!

アルバイトやゼミ、研究室等の活動をしながらの就職活動は、限られた時間の中で情報の取捨選択をしなくてはならないため本当に大変なことと思いますが、実際に説明会等に出向いて社員と関わることが重要であると考えています。興味のない分野でも話を聞いてみると意外と楽しそうと考えが変わることや、やりたい仕事ではあるけれど社風が合わないと感じるなど、インターネット上の情報だけではなく自分の勘を頼りにせざるを得ない時が来ると思います。そのように行動する中で自分のやりたいことが見つかったら、その熱意を変に脚色せずに面接官へぶつけることで、企業とのミスマッチも減ることと思います。身体が資本ですので根を詰めすぎず頑張ってください。応援しております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニッペコの先輩情報