予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名設計部
勤務地愛知県
仕事内容道路設計
現在、私は道路設計の仕事をしています。大学では建築学を学び、建物の設計を中心に勉強していましたが、次第により社会に貢献できる分野に携わりたいという思いが強くなり、公共性が高く、人々の生活基盤に直接関わる土木の道を選びました。
入社当初は、建築と土木の違いに戸惑いました。建築では、その機能やデザインに焦点を当て、土木とは設計や施工のアプローチが大きく異なります。特に、道路設計においては、交通量や地形、周辺環境を総合的に考慮しなければならず、建築のように「一つの構造物」の設計とは異なる難しさがありました。しかし、徐々にその違いを理解し、道路設計の醍醐味を感じるようになりました。道路は、単なる通行のための道ではなく、生活の一部として多くの人々に利用され、環境や安全性にも配慮が必要です。そのため、設計には多くの要素を考慮する必要があります。建築の世界にいた頃には想像もできなかった、大きなスケールで社会に貢献する仕事のやりがいを感じながら日々業務に取り組んでいます。
就職活動の中で実際に社内を見たときにも、分野ごとの壁をあまり感じさせない活気のある雰囲気と、先輩社員が若く自分と同年代であることに魅力を感じました。社員同士が互いに協力し、知識やアイデアを交換しながら進めている環境が、自分の成長にもつながると感じました。
建築や環境系の学部で学んだ知識やスキルを活かして、十分に活躍できる場所があります。大学で土木を専門に学んでいなくても、技術を習得するためのサポートがしっかり整っています。たとえば、会社では勉強会が開かれ、業務で必要な知識を実践的に学ぶことができるので、安心して成長できます!