最終更新日:2025/4/28

藤コンサル(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)
  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系
  • 教育・保育・公共サービス系

学びと成長が形になる、構造解析の挑戦。

  • S.O
  • 2024年入社
  • 25歳
  • 名古屋大学
  • 工学部 環境土木建築学科 卒
  • 設計部
  • 橋梁設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 鉄道・航空・道路
  • 専門・その他サービス
  • コンサルティング・シンクタンク・調査
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容橋梁設計

現在の仕事内容

現在、私は橋梁の設計を担当しています。入社して間もない頃は、主に資料作成やCADを使った設計図作成が中心でした。最初は覚えることが多く、思うように進まないこともありましたが、徐々に慣れていきました。あと、現場に出て橋の寸法を測ることもあります。図面上で見ているだけでは分からない現場ならではの感覚を学び、実際に手を動かして作業する重要さを実感しました。

最近では、先輩のアドバイスを受けながら工法の検討を行っています。これまでに比べて、設計段階での決断や判断が求められることが多く、難しいと感じることもありますが、その分やりがいも大きく、成長を実感できるようになってきました。特に、先輩方がどのように問題解決をしているのかを見ることができ、非常に学びが多いです。

橋梁の設計は、技術的な難しさもありますが、毎日新しいことを学べる充実感があります。今後もさらに知識を深め、より良い設計ができるように努めていきたいと考えています。


今の仕事のやりがい

仕事のやりがいは、自分の成長を実感できることにあると感じています。特に、構造解析分野において、計算ソフトの使い方や必要な知識を身につけることで、専門的なスキルを磨いていく過程が非常に面白いです。構造解析は設計において非常に重要な分野であり、精度の高い設計を行うために、日々学びながら深い理解を得ていくことが求められます。こうした学びの積み重ねが、自分自身の技術力向上につながり、その成果を実際の業務に活かせることにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

私がこの会社に入社を決めた理由は、大学時代に学んだインフラ・土木分野に関連する業務に携われる点です。日本のインフラは老朽化が進んでおり、補修や維持管理の重要性が増しています。その中で自分の技術を活かし、課題解決に取り組むことができる環境に魅力を感じました。

さらに、会社の立地が駅から近く、通勤が非常に便利であることも大きな決め手でした。通勤時間を短縮できることで、仕事とプライベートを両立しやすく、より充実した日々を送れると考えました。

また、将来技術士の資格を取得したいと考えており、この会社はそのためのサポート体制が充実している点も大きなポイントでした。専門的な資格取得に向けての支援があることで、自分のスキルをさらに深め、将来のキャリアアップに繋げていけると確信しました。

これらの理由から、私はこの会社で自分の成長と社会貢献を目指して働きたいと考え、入社を決めました。


先輩社員からの就職活動アドバイス

早めに準備を始め、スケジュールを立てて計画的に進めることが大切だと思います。履歴書やエントリーシートの作成、面接対策を時間をかけて行い、自信を持って臨むことが重要です。就職活動は長期戦になることもありますが、ポジティブな姿勢を忘れずに続けることが大切です。失敗しても前向きに捉え、次に活かしていきましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. 藤コンサル(株)の先輩情報