予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名設計部
勤務地愛知県
仕事内容橋梁設計
私は大学で環境系を学んでいたため、入社当初は調査業務に携わっていました。調査業務では、現場でデータを収集したり分析を行ったりして、環境対し適切なプランニングをすることが主な仕事でした。現在は設計部に所属し、橋の補修設計を担当しています。劣化や損傷を調べた調査結果をもとに、補修方法の検討を行います。また、同時に地震に対する耐震設計も同時に行う場合もあります。橋は多くの人々の暮らしを支える重要なインフラです。安全性を第一に考え、橋を長く使えるように補修計画を立てるのが私の役目です。調査から設計まで、さまざまな業務を経験してきたことで、幅広い知識を身につけることができました。今後も新しい分野に挑戦し、さまざまな課題に柔軟に対応できる「ジェネラリスト」を目指していきたいと考えています。学生の皆さんも、幅広い視野を持っていろいろなことに挑戦し、可能性を広げてみてください!
建設コンサルタントの仕事は、地域の安全を守り、社会に貢献できる仕事です。橋は人々の暮らしや物流を支える大切なインフラで、補修設計を通じてその役割を維持できます。特に地元の橋を担当する場合、地域の安心・便利さを直接支える実感が得られます。地元の人々の生活を守り、長く使える橋を残す大きなやりがいを感じられる仕事です。自分の仕事が地域に役立っていると実感できる魅力があります。
この会社を選んだ理由は、地元のインフラを支えながら、自分の技術力を大きく成長させられる環境があると感じたからです。橋梁や道路といった地域に欠かせないインフラの設計に携わることで、地元に貢献できることにやりがいを感じます。また、同年代の社員が多く、志を同じにした仲間と共に知識やスキルの向上ができる環境だと考えました。このように、地元密着型の企業として地域に根ざしつつ、技術者としても高みを目指せる環境に魅力を感じ、志望しました。
自分がどんな仕事をしたいのか、どんな強みがあるのかをしっかり考えることです。企業研究をして、その会社の特徴や求める人物像を知り、自分がどれだけ合っているかを意識してアピールしましょう。面接では、これまでの経験や学んだことを具体的に伝えると良いです。また、自己分析を繰り返して、自分に自信を持つことも大切。焦らずに、自分に合った企業を見つけることが、就活を楽しむコツだと思います。