予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自己PRでは、何をPRしたらいい? (2025年4月4日)
自己PRでは、学業の成果やアルバイトで得た社会経験、サークル活動の中で培ったリーダーシップやチームワークなど、自身の強みになるものをアピールすることが重要です。どれが印象が良いかという点については、どのような職種を志望しているか、どんな企業に就職したいかによって異なります。自分がどのような社会人になって仕事をしていきたいかイメージしながら、将来像に合ったものを選ぶことが大切です。
志望動機はどうやって書く? (2025年4月4日)
志望動機では、応募先の企業で働きたいという熱意や興味を伝えることがポイントです。まずは、企業の事業内容や経営理念、ブランドイメージをよく理解しましょう。マイナビに掲載されている情報や、HPなどを通じて情報収集することが重要です。企業のビジョンや社風と自身の志向性を結びつけることで、より説得力のある志望動機ができます。学校によっては、就職課で志望動機を添削してくれるかもしれません。アドバイスを受けながら、内容を磨いていきましょう!
「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」について (2025年4月4日)
学生時代に頑張ったことは、主に学業やアルバイト、サークル活動などを通じて、自身の成長や努力を積んできたことを指します。自己PRのベースになるものです。一方、自己PRとは、それらの頑張りを通じて得たスキルや経験を、自分の強みとしてアピールすることを指します。どのような内容が評価点となるかという点については、企業によって異なるでしょう。当社の場合、面接では、入社したいという熱意・素直さ・真面目さ・人柄を重視する傾向があります。企業の求める人物像に対して、自身のどのような強みが活かせるか、自己PRの中で面接官へ向けてアピールしていくことが重要です。
面接前に、工場見学の参加が必須なのはなぜ? (2025年3月28日)
説明会に参加しないと選考には進みませんが、それだけで決まるわけではありません。当社にとっての工場見学会の役割や意義は、当社をより深く知っていただくことです。「思っていたイメージと違った」というギャップを防ぐため、実際にご覧いただき、「この会社に入社したい」と確かに感じていただいた上で、ご応募いただきたいと考えています。また、企業風土を直接感じ、社員の話を直接聞くことで企業理解が深まり、履歴書や面接で自分をアピールする際に役立ちます。自己PRの材料を入手できる機会でもありますので、ぜひお気軽にご参加くださいね。
エピソード探しに苦慮している場合はどうしたらいい?(2025年3月21日)
サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しい場合は、今までの経験や成果を振り返り、自分の強みをしっかりと把握することが大切です。「これは頑張った」「自分なりに力を注いだ」と言える経験が一つでもあれば、そこから自身の強みを振り返られるのではないのでしょうか?また、今から新たなチャレンジを積極的に行うことも、アピールの材料になります。いかに自分の強みや成果を客観的に見つめ、アピールするかがポイントです。頑張ってください!
説明会の後、お礼状やお礼メールを送った方がいい? (2025年3月14日)
必ず送らなければいけないというわけではありませんが、企業へ熱意や関心を伝えるには良い方法です。
工場見学参加前に、何をしておいたらいい? (2025年3月7日)
マイナビ2026の当社ページをご覧ください。事業内容やビジョン、採用情報について詳しく把握しておくことで、当日より的確な質問をすることができます。 ご参考までに、Youtubeチャンネルも紹介させていただきます。https://www.youtube.com/@user-kj2jo2rz1s
工場見学会の服装は? (2025年3月1日)
対面・WEBともに、リクルートスーツを着用いただき、ご参加ください。工場内を歩く際には、帽子の着用が決まりとなっています。工場見学用の帽子は当社にて準備いたしますので、当日はご着用をお願いいたします。また、爪先の出る履物は、安全に見学していただくためにご遠慮くださいますようお願いいたします。
これから就活を始めるには、何から手をつける? (2025年3月1日)
就活を始める際には、まずは自分の希望する仕事や業界についてしっかりと考えることが重要です。また、履歴書の作成や面接の練習など、基本的な就活の準備は早めに行うことをおすすめします。当社では、求める人物像としては、チャレンジ精神があり、新しいことに積極的に取り組める方を歓迎しています。今後のスケジュールについては、マイページのお返事箱にご案内いたしますので、ぜひエントリーいただき、チェックしてみてください。