最終更新日:2025/4/30

芽室町農業協同組合

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内

農業に必要な「モノ」や「情報」に応える!

  • 上林 凌
  • 2019年
  • 28歳
  • 東京農業大学
  • 生物産業学部 生物生産学科(在籍時の学部)
  • 経済部 購買課
  • 農業資材関係業務(農薬担当)

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名経済部 購買課

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容農業資材関係業務(農薬担当)

現在の仕事内容を教えて!

★農薬業務(農薬の仕入れ供給、組合員窓口対応、取り纏め企画、配送ほか)

★農業資材関係業務(各種農業資材推進、肥料・購買品配送他)


今の仕事のやりがいは?

私が所属している部署は、協同組合事業のうちの「購買」を行っておりますが、利益を上げる商売ではなく、出来るだけ安く良質なものを安定的に供給する仕事を行っています。
芽室町内の農家組合員の需要を集約し、JAのスケールメリットを生かしてメーカ―と交渉を行い、まとめて資材を仕入れます。
JAの中での「購買事業」は一見すると当たり前のような存在ですが、組合員にとっては「なくてはならない存在」であるため、芽室町農業を支えるという責任感を持って仕事を行っています。
組合員は、お客様という立場ではなく、JA職員を仲間として接してくれる方が多いため、感謝されることでやりがいを感じています。


JAめむろに入所を決めた理由は?

農業に携わる仕事がしたいと思っており、農業の中でも「畑作」の規模が大きいJAを探していたところ、JAめむろを見つけました。
JAめむろでは、まだそこまでインターンシップが浸透していないころから採用活動に注力しており、当時大学生だった私も、JAめむろのインターンシップなどに参加していました。
JAめむろでは、説明会やインターンシップなどの採用活動はもちろん、JAめむろのブランド展開(オリジナルポテキャラ、百貨店での販売会など)を行っており、様々な場面で活発なJAだという印象を受け、入所を志望しました。


仕事とプライベートの両立はできる?

繁忙期と閑散期がありますので、仕事は1年間でメリハリがしっかりついています。
閑散期は、周囲の職員も有給休暇を多く取得するため、プライベートを優先しやすい雰囲気があります。休日出勤したとしても、平日に振替休日を取得することができるため、リフレッシュできる環境が整っています。
ちなみに私は、仕事終わりにバイクの免許を取得したり、体育館で体を動かしたりするなど、平日でもプライベートの時間を有効活用しています。
繁忙期は時間外勤務があるため、仕事に追われることもありますが、基本的には自分の配分で仕事を進めることができるので、社会人になってから新しいことに挑戦する環境は十分整っていると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 芽室町農業協同組合の先輩情報