最終更新日:2025/4/30

芽室町農業協同組合

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
野菜や畜産物などの作物の担当を持ち、播種・収穫・出荷までの一連の業務を担います。商品は、「十勝めむろ」マークをPRして販売を行います。
PHOTO
芽室町で収穫された農産物を、多くの消費者に知っていただくため、スーパーの特設コーナーにぞくぞく出展☆彡店頭には職員が立ち、商品のPRを行っています。

募集コース

コース名
【JA総合事業】【追加募集実施決定!】学部学科問わず活躍できる!★日本の食糧基地で農業や地域を支える一員になる!
農家に対する畑作・畜産の技術指導、農畜産物の販売、農業資材や生活物資の供給、芽室町産農畜産物を使用した商品開発、貯金や共済・融資業務、総務や経理など多岐にわたる仕事があります!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職員

JA業務全般を担っていただきます。(総務・経理・共済・貯金・融資・経営相談・営農指導・農畜産物販売・食品販売・購買のいずれかが配属先となります。)

★ジョブローテーションにより、様々な仕事を通じてキャリアを積むことができます!

★環境の変化に適応し、新事業の開発や事業推進に携わることができます!

具体的には・・・
・新規販売先の訪問、PR活動
・時代の変化に適応した、スマート農業の推進
・貯金や共済事業などのサービス利用者の拡充
・新商品開発など

◆◇農業に全く知識がなくても問題ありません!所属部署ごとに研修会が設けられておりますので、業務を通じて仕事の幅を広げることができます!◇◆

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビ2026からエントリーをお願いいたします!!

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 1次試験

  5. 2次試験

  6. 筆記試験

  7. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  8. 面接(個別)

    1回実施予定

  9. 内々定

エントリーシート提出後、適性検査のご案内をさせていただきます。
書類選考(エントリーシート、適性検査)合格者には、採用担当者からのフィードバックと1次試験のご案内をさせていただきます。

選考方法 ★試験日程は応募者と随時相談いたします★ ★応募から内定まで1カ月程度★

1次試験は、個人面接、筆記試験、作文を実施しております。
特に人物重視での選考を行っており、面接試験に時間を割いております。

2次試験(最終試験)は、役員面接を実施する予定です。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート

1次試験時には、成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書をご準備ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生

2026(令和8年)3月卒業の方が応募対象です。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理系・文系問わず幅広く募集を行っています。(全学部・全学科、学校種は問いません。)

◆◇農業の知識は問いません!一緒に芽室町農業の発展に寄与しよう!◇◆

◆◇少しでも気になった方は、ぜひオンラインイベントや説明会へご参加くださいね(*´з`)m◆◇

募集内訳 JA総合職員 5~名程度

(JA総合職員を募集しますが、部署の希望などがあれば面接や内定者研修会などで伝えていただいております!皆さんの希望をぜひお聞かせください!)
募集の特徴
  • 総合職採用

JAは、農家組合員の営農および生活をサポートするため、総務・経理・共済・貯金・融資・経営相談・技術指導・農畜産物の販売・食品販売・購買事業といった多岐にわたる業務を行っております。業務を通じて、自分の適性を見極めることができます。

適性検査受検期間 エントリーシート受付から随時案内
1次試験日程 日程は応募者と相談いたします。
2次試験日程 日程は応募者と相談いたします。
内定 2次試験実施後3日以内

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大卒)

(月給)201,000円

201,000円

総合職(大学院卒)

(月給)203,600円

203,600円

総合職(短大卒)

(月給)186,400円

186,400円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 月々の給料に関わるもの
【住宅手当】(町内で一人暮らしをする場合、15,000円支給、町外で一人暮らしをする場合、7,500円支給)
【通勤手当】(上限1万円まで)
【超過勤務手当】(休日勤務手当含む)
【扶養手当】(配偶者18,000円、子8,000円 ほか)
【職務手当】(係長以上で支給あり)
【特別手当(功労金、弔慰金他)
【災害補償手当ほか】

その他手当
【夏季手当】(本俸と扶養手当の2.0カ月分)
【年末手当】(本俸と扶養手当の2.2カ月分)
昇給 年1回(4月)
賞与 年1回 3月 支給の有無及び金額はその年の業績によります。
【賞与】職員の努力・成績に対して支給され、個人ごと異なります。
参考:令和5年度実績 基本給の1.5か月分
     
年間休日数 123日
休日休暇 【休日】
土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始、その他組合長が定めた日

*1年単位の変形労働時間制を採用しており、部署により休日は異なります。(現場部署は繁忙期に土曜勤務在り。ただし、他部署との調整により、農閑期は平日勤務時間短縮)

【休暇】年次有給休暇(入所時10日、6年6か月後最大20日付与)、慶弔休暇、育児休暇ほか
待遇・福利厚生・社内制度

【退職金制度】あり
【従業員貯金】あり
【厚生貸付金】あり
【健康診断】実施あり、人間ドック助成
【北海道農業団体健康保険組合互助会への加入あり】
【レクリエーション助成】あり
【制服貸与】あり、事務服・及び作業着の貸与
【勤続表彰】勤続10年毎にあり
【資格試験受験費用助成】助成金制度あり(ただし受験回数に制限あり)
【資格取得表彰制度】あり、20,000円~
【慶弔見舞制度】あり
【従業員預かり金の管理】あり
【サークル活動】あり
【職員部会ほか】労働組合・職員部会あり

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

喫煙所の設置あり(屋内)

勤務地
  • 北海道

芽室町内各所が勤務地です。転勤を伴うことはありません。

勤務時間
  • 8:40~17:10
    実働7.5時間/1日

    平日:8時40分~17時10分

    ★現場部署は繁忙期勤務時間変更有。ただし、農閑期は時間短縮勤務。

    例えば・・・
    通常(4月~6月)は、8時40分~17時10分
    農繁期の7月~11月は、8時40分~18時10分
    農閑期(12月~3月)は、8時40分~16時10分、または9時40分~17時10分

    *部署により、年間勤務時間および休日取得数に差異はありません!


    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    *1年単位での変形労働時間制を導入しており、配属部署によって勤務時間は異なります。

    □モデルケース□
    現場部署(青果課など)
    7月~10月:8時40分~18時10分
    12月~3月:8時40分~16時10分または9時40分~17時10分
    その他時期:8時40分~17時10分
    (農繁期の土曜は8時40分~12時00分まで)

    *1~7月上旬までは土日休日、7月中旬~11月中旬までは全土曜日が午前中出勤日
     その他、農閑期に交代制で半日勤務在り

    □モデルケース□
    燃料自動車課
    シフト制勤務(実働7時間30分)

    *月8日程度休み

    その他部署(管理部・営農部・信用部・畜産部・食品販売部・購買課)
    通年通して8時40分~17時10分



こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 【採用に関するお問い合わせはこちらまで↓(・∀・) よろしくね!】
芽室町農業協同組合(JAめむろ)
北海道河西郡芽室町西4条南1丁目1番地9
管理部 管理経理課 久保(くぼ)・藤倉(ふじくら)
電話番号:0155-62-2311
メール:t.kubo@ja-memuro.or.jp


URL http://www.ja-memuro.or.jp/
E-MAIL t.kubo@ja-memuro.or.jp
交通機関 JR芽室駅より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

芽室町農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン芽室町農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

芽室町農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
芽室町農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ