予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
初めまして!サントリー知多蒸溜所採用担当の中西です。------------------------------------説明会、一次面談をWebで行います。------------------------------------弊社は飲み会の新主役、ハイボールには欠かせないウイスキーの蒸溜所です。いつも飲んでいるお酒がどのように作られているか、説明会でお話します。ウイスキーは「飲む」から「作る」へ!エントリー、説明会参加、お待ちしております!
「お酒の生産」といっても手作業ではなく自動化された設備で大きなロットをつくる方式です。しかし、生産工程の随所に「こだわり」があります。
サントリーのウイスキー事業は、日本国内での「ウイスキー人気」だけではなく今後海外での拡大が見込まれるため、将来有望といえます。処遇面でもサントリーグループの強みで、安定して働くことができます。ウイスキーといえば、大麦が原料の「モルトウイスキー」が有名ですが、サントリー知多蒸溜所で生産しているのはとうもろこしなどを原料とした「グレーンウイスキー」です。通常、グレーンウイスキーはモルトウイスキーとブレンドし、モルトウイスキーの個性を引き出す「引立て役」となりますが、サントリーウイスキー「知多」は弊社で生産したグレーンウイスキー原酒のみを使った「シングルグレーンウイスキー」です。弊社では、様々なウイスキーの味わい設計に対応するため、世界でも稀な1蒸溜所で複数のタイプのウイスキー原酒をつくり分けている蒸溜所なのです。ご存知のとおりウイスキーは蒸溜後、樽に詰めて一定期間熟成させてから商品となるため、今日、生産したウイスキーが商品として市場に出回るのは早くても数年後、10年、15年後かもしれません。「今日蒸溜したウイスキー原酒が商品として世に出るころ、自分は何をしているだろう?」などと思いながら業務に励むのはロマンなのかもしれません。
伊勢湾に臨む知多半島にあるサントリーグループの蒸溜所です。主にとうもろこしを原料とし、サントリーウイスキー「知多」の原酒や「響」「角瓶」などのサントリーウイスキーにブレンドされる「グレーンウイスキー」の生産を行っています。サントリーグループのDNAである『やってみなはれ』の精神で、サントリーのウイスキーづくりを支えています。
サントリーウイスキーのグレーンウイスキー原酒、サントリーチューハイの原料酒の蒸溜(生産)を行っています。
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、愛媛大学、大阪工業大学、鹿児島大学、金沢大学、近畿大学、岐阜大学、県立広島大学、神戸大学、静岡県立大学、中京大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京農業大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、三重大学、名城大学、山口大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213713/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。