最終更新日:2025/3/1

NECプラットフォームズ(株)

  • 正社員

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • IT系

警察通信指令システムの構築を通し、安心・安全な社会実現に貢献

  • T.K
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 東京理科大学
  • 理学部第一部 応用化学科
  • パブリック事業部
  • プロジェクトの牽引役として、提案から構築、保守まで幅広く担当

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名パブリック事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容プロジェクトの牽引役として、提案から構築、保守まで幅広く担当

現在の仕事内容

警察の110番を受理している通信指令システムを構築するシステムエンジニアとして業務を行っています。通信指令システムは数多くのシステムが組み合わさって構成されていますが、その中のパトカーと警察本部・警察署を繋げるカーロケータ車載システムを担当しています。このカーロケータ車載システムのシステムエンジニアとして、お客様先への提案から設計・導入・保守の全てのフェーズでプロジェクトを牽引し、ソリューションを提供しています。


今の仕事のやりがい

警察の110番の通信指令システムを担当していることもあり、社会の安心・安全に貢献していると実感できることが、この仕事の魅力です。絶対に止めてはいけない重要なシステムであるため、開発・導入におけるプレッシャーも大きいですが、無事に導入した際にはお客様から直接感謝の言葉をいただくこともあります。また、自分が担当したシステムがテレビなどで映った際には、とても誇らしく感じます。


この会社に決めた理由

就活時代は官公庁向けの事業に携わりたいと考え、就活を行っていました。その中で、この会社は官公庁向けに幅広い事業(警察や消防、防衛等)を展開していること、また多くの福利厚生制度やスーパーフレックス制などがあることから、この会社に決めました。実際に入社し、警察向けのシステムを担当していますが、この業務を担当しないと入れなかった場所や専門知識を持つことができています。また、色々な福利厚生制度を使ってワークライフバランスも保つことができるため、会社の選択に間違いはなかったと感じています。


部署の雰囲気

部署全員仲が良く、とても良い雰囲気です。入社5年目くらいの社員も多く、時には雑談をしながら、仕事をすることもあります。若手の意見を積極的に聞き入れてくれるため、若手問わず誰でも積極的に意見を発言できる、風通しのいい職場です。


ワークライフバランス

基本的にテレワークは週に2~3日しています。スーパーフレックス制度があるため、朝の通勤ラッシュを避けるために遅めに出社したり、逆に帰宅ラッシュを避けたり、友人と飲みにいくために早めに帰ったりなど、かなり自由に働くことができます。時期によっては残業が続くこともありますが、有給休暇も気兼ねなく申請できるので、落ち着いたタイミングで平日に旅行に行ったりしています。


トップへ

  1. トップ
  2. NECプラットフォームズ(株)の先輩情報