最終更新日:2025/3/1

NECプラットフォームズ(株)

  • 正社員

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

様々な業界や領域で活躍できる

  • Y.T
  • 2019年入社
  • 29歳
  • 明治大学
  • 理工学研究科情報科学専攻
  • パブリック事業部門パブリックプロダクツ統括部
  • パブリック事業のソフトウェア開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 精密・医療機器
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名パブリック事業部門パブリックプロダクツ統括部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容パブリック事業のソフトウェア開発

現在の仕事内容

音声自動応答システムのソフトウェア開発・構築を担当しています。音声自動応答システムとは、コールセンターなどで使われている、着信に合わせて自動で音声を流す・発信者が電話機で押した電話番号によって異なる音声を流したり、番号を処理をする・データベースなどと連携を行うものになります。


今の仕事のやりがい

自身の開発を担当したアプリケーションが、実際に動いている・お客様に使われているところを見るとやりがいを感じます。上記と比べると小さなやりがいですが、ソフトウェア開発の各工程が完了するたびに小さなやりがいを感じます。またやりがいとは少し違うかもしれませんが、計画通りにプロジェクトが進行していると喜びを感じます。


この会社に決めた理由

ソフトウェア開発ができること、事業分野が広いことを理由に志望しました。学生時代は情報系の学科に所属していたため、学んだことを生かせる会社を志望しており、また人を守る事業分野に興味があったため、様々な分野に関わることのできるNECプラットフォームズであれば上記の分野に関わるチャンスがあると考えました。


当面の目標

ソフトウェア開発のプロフェッショナルが当面の目標です。開発には工程というものが存在しますが、周りの方と比べると私はまだ上流の工程が未熟に思えるので、その底上げを行い、周りのプロフェッショナルの方々と肩を並べる存在になりたいと考えています。そしてゆくゆくは開発者を管理する立場になりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. NECプラットフォームズ(株)の先輩情報