最終更新日:2025/3/1

NECプラットフォームズ(株)

  • 正社員

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

優しい先輩が多く、穏やかで真面目な会社です

  • R.H
  • 2018年入社
  • 30歳
  • 東京理科大学大学院
  • 工学研究科 電気工学専攻 終了
  • パブリック事業部門 メディアソリューション統括部
  • 放送局向け映像音声処理装置の開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名パブリック事業部門 メディアソリューション統括部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容放送局向け映像音声処理装置の開発

現在の仕事内容

映像音声処理装置の回路設計およびFPGA設計を担当しています。テレビ局やラジオ局のシステム全体を担当している部隊から、「こういう装置が必要」という要求仕様が伝えられ、それを元に設計仕様書を書きます。それが問題無ければ、部品選定して回路図やソースコードを作成し、試作基板が出来上がったら基板評価まで一通り行います。製造現場やお客様先で不具合が出ればその解析や技術支援もします。


今の仕事のやりがい

毎日新しい技術に出会い、学び成長出来る所です。設計フェーズではより良い製品にするために最新技術や新規部品の調査をします。評価で問題が出た時や不具合対応では、色々な方法で調査し頭を悩ませる毎日です。問題が発生する事はいいことでは無いですが、その過程で多くの学びの機会があります。


この会社に決めた理由

面接して頂いた方が自分のことをちゃんと見て理解してくれたからです。面接の中で「モノづくりの話をしている時は本当に楽しそうですね」と人事の方に言っていただいた事が印象に残っています。
また回路設計の仕事をしたいと考えている中で、設計をしながら自社で工場を持っている所で「モノづくり」を大事にしている会社であると思ったからです。


当面の目標

現在の回路設計やFPGAなどのハードウェア領域だけではなく、ソフトウェアにも領域を広げて、製品全体を見れるマルチなエンジニアになることです。一つの製品を設計するにも「構造」「電気」「FPGA」「ファームウェア」「アプリケーション」等に分業されますが、それぞれの領域の深い部分になるとお互いに中々理解出来なかったりという場面も見られます。そういったことが無い全体を理解できるエンジニアになりたいと考えています。


将来の夢

開発力を極めて「この人に聞けば解決してくれる」開発者になる。どの分野にも大ベテランの経験知識豊かな社員がいます。解決困難な技術課題に当たった時、その人に聞けば何とかなる、そう周りから言ってもらえる存在になりたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. NECプラットフォームズ(株)の先輩情報