最終更新日:2025/4/30

井原工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
愛媛県

仕事紹介記事

PHOTO
最初は年の近い先輩のもと相談のしやすい環境で仕事を学んでもらいます。社内行事もあり他現場の先輩から仕事やプライベートの話を聞くことが出来る機会も多いです。
PHOTO
会社には社員の提案を聞く性格があります!制服デザインには若手の声が反映され、社名なし・シンプルな黒のズボンです。就業後にプライベートへも移りやすくなっています。

募集コース

コース名
施工管理(土木・建築・環境) 建設業に興味があれば文理問いません
建設現場をマネジメントするお仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 施工管理(土木)

土木工事現場のプランナーとして現場をマネジメントする仕事です。
河川・道路・橋・造成などの社会インフラをを造り、直接地域に貢献します。
様々な現場を経験する度に施工管理能力やコミュニケーション能力がレベルアップし、自らの成長を実感することができます。

具体的には、完成までの施工計画という道筋を立て、工程・品質・安全・原価などを総合的にマネジメントする仕事です。
入社後5~10年で現場をまとめるトップとして、工事全体を管理していきます。

配属職種2 施工管理(建築)

建築工事現場のプランナーとして現場をマネジメントする仕事です。
マンションや工場、商業施設などの地域の経済基盤を造り、直接地域に貢献します。
様々な現場を経験する度に施工管理能力やコミュニケーション能力がレベルアップし、自らの成長を実感することができます。

具体的には、完成までの施工計画という道筋を立て、工程・品質・安全・原価などを総合的にマネジメントする仕事です。
入社後5~10年で現場をまとめるトップとして、工事全体を管理していきます。

配属職種3 施工管理(環境)

環境工事現場のプランナーとして現場をマネジメントする仕事です。
クリーンセンターや水処理場などの環境系施設を造り、地域のインフラを構築します。
様々な現場を経験する度に施工管理能力やコミュニケーション能力がレベルアップし、自らの成長を実感することができます。

具体的には、完成までの施工計画という道筋を立て、工程・品質・安全・原価などを総合的にマネジメントする仕事です。
入社後5~10年で現場をまとめるトップとして、工事全体を管理していきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

<適性検査>
WEBで実施するSPI3-Uです。

<面談>
個別に就職活動に関するお話をします。
会社への質問をして頂いたり、先輩社員から生の声を聴いていただくことも可能です。

募集コースの選択方法 希望する職種が決まっている方は、エントリーシート作成時に選択してください。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 エントリーシート、適性検査(SPI3-U)、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

適性検査は参考程度です。
面接で人物重視の選考を行います。

提出書類 1 エントリーシート
2 成績証明書(※)
3 卒業見込証明書(※)
4 健康診断書(※)

※面接に進んだ段階で提出してください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

建設会社で大きいモノづくりの仕事をしてみたい方であれば理系・工業系の学校はもちろん文系・普通科の学校などを卒業された方も大歓迎です。
建設系で学んでいなくても一から育成するための研修制度があり、文系出身でも施工管理職として活躍している社員が在籍しています。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 施工管理(土木)2 名
施工管理(建築)2 名
施工管理(環境)1 名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 社内規程により支給します。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院

(月給)270,000円

228,200円

41,800円

大学・専門(4年制)

(月給)260,000円

219,700円

40,300円

専門・短大(3年制)

(月給)250,000円

211,300円

38,700円

専門・短大(1.2年制)・高専

(月給)240,000円

202,800円

37,200円

大学院            41,800円、24時間分を含む
大学・専門(4年制)     40,300円、24時間分を含む
専門・短大(3年制)     38,700円、24時間分を含む
専門・短大(1.2年制)・高専 37,200円、24時間分を含む
既卒             最終学歴による

※固定残業時間を超えた場合は、別途超過割増分を支給。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度あり

大学院            41,800円、24時間分を含む
大学・専門(4年制)     40,300円、24時間分を含む
専門・短大(3年制)     38,700円、24時間分を含む
専門・短大(1.2年制)・高専 37,200円、24時間分を含む
既卒             最終学歴による

※固定残業時間を超えた場合は、別途超過割増分を支給。

モデル月収例 【モデル月収例】(大卒の場合)
23歳:月収260,000円(固定残業24時間分40,300円含む)
(年収 3,000,000~3,500,000円)
35歳:月収350,000円(固定残業24時間分54,200円含む)
(年収 5,500,000~6,000,000円)
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
諸手当 通勤手当(全額)
超過勤務手当
休日勤務手当
深夜手当
遠隔地手当
食事手当
昇給 年1回(7月) 前年実績 新卒15,000円 新卒以外10,000~20,000円 6~8%
賞与 年2回(7月、12月) 前年実績 新卒1.5カ月分 新卒以外 3~4カ月分
年間休日数 120日
休日休暇 完全週休2日制
GW・夏季・年末年始・地方祭・有休・慶弔
待遇・福利厚生・社内制度

<福利厚生>
奨学金返還支援制度
入院補償保険
業務災害補償保険
社員寮(寮費25,000円、水道光熱費込、1DK(8畳))
慶弔見舞金
財形貯蓄
制服無償貸与(空調服・防寒着含む)
パソコン・スマホ貸与
洗車無料
各種社会保険加入(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災)

<社内制度>
資格取得報奨金制度
退職金制度
優良工事表彰制度
永年勤続表彰制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 愛媛

最初の現場は四国中央市内もしくは松山市内を原則としており、立地的に本社もしくは支店からのサポートを受けやすい配属となります。

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    全ての職種の勤務時間です。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
教育制度 ■内定者研修
内定者アルバイト、目標管理研修

■新入社員教育
(座学)
施工管理の基礎知識
建設業法とは
現場の安全 など

(実習)
測量機器の使用方法 など

■体系別教育
入社年数に合わせて、各種講習を受講できます。
受講に係る費用等は全額会社負担です。

■OJT
自己啓発支援 ■資格取得奨励金制度
会社指定の試験に合格した場合、報奨金を支給します。
キャリアコンサルティング 入社1年等の節目で、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施します。
取得できる技術資格 土木施工管理技士
建築施工管理技士
電気工事施工管理技士
管施工管理技士
造園施工管理技士
建築士
技術士(建設関係)
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者
型枠支保工の組立て等作業主任者
足場の組立て等作業主任者
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
玉掛け
小型移動式クレーン運転
高所作業車運転
車両建設機械運転(整地等)
低圧電気取扱業務
足場の組立て等の業務
小型船舶免許  など

問合せ先

問合せ先 〒799-0404
愛媛県四国中央市三島宮川4-2-18
井原工業(株) 総務部 久保本 悦治
TEL:080-2856-3705
URL https://iharakogyo.co.jp/
E-MAIL kubomoto_etsuji@iharakogyo.co.jp
交通機関 本  社:JR伊予三島駅から徒歩10分
松山支店:JR松山駅から車で15分

画像からAIがピックアップ

井原工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン井原工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

井原工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
井原工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ