初任給 |
大学院
|
(月給)270,000円
|
228,200円
|
41,800円
|
大学・専門(4年制)
|
(月給)260,000円
|
219,700円
|
40,300円
|
専門・短大(3年制)
|
(月給)250,000円
|
211,300円
|
38,700円
|
専門・短大(1.2年制)・高専
|
(月給)240,000円
|
202,800円
|
37,200円
|
大学院 41,800円、24時間分を含む 大学・専門(4年制) 40,300円、24時間分を含む 専門・短大(3年制) 38,700円、24時間分を含む 専門・短大(1.2年制)・高専 37,200円、24時間分を含む 既卒 最終学歴による
※固定残業時間を超えた場合は、別途超過割増分を支給。
大学院 41,800円、24時間分を含む 大学・専門(4年制) 40,300円、24時間分を含む 専門・短大(3年制) 38,700円、24時間分を含む 専門・短大(1.2年制)・高専 37,200円、24時間分を含む 既卒 最終学歴による
※固定残業時間を超えた場合は、別途超過割増分を支給。
|
モデル月収例 |
【モデル月収例】(大卒の場合) 23歳:月収260,000円(固定残業24時間分40,300円含む) (年収 3,000,000~3,500,000円) 35歳:月収350,000円(固定残業24時間分54,200円含む) (年収 5,500,000~6,000,000円) ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。 |
諸手当 |
通勤手当(全額) 超過勤務手当 休日勤務手当 深夜手当 遠隔地手当 食事手当 |
昇給 |
年1回(7月) 前年実績 新卒15,000円 新卒以外10,000~20,000円 6~8% |
賞与 |
年2回(7月、12月) 前年実績 新卒1.5カ月分 新卒以外 3~4カ月分 |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
完全週休2日制 GW・夏季・年末年始・地方祭・有休・慶弔 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
<福利厚生> 奨学金返還支援制度 入院補償保険 業務災害補償保険 社員寮(寮費25,000円、水道光熱費込、1DK(8畳)) 慶弔見舞金 財形貯蓄 制服無償貸与(空調服・防寒着含む) パソコン・スマホ貸与 洗車無料 各種社会保険加入(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災)
<社内制度> 資格取得報奨金制度 退職金制度 優良工事表彰制度 永年勤続表彰制度
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
最初の現場は四国中央市内もしくは松山市内を原則としており、立地的に本社もしくは支店からのサポートを受けやすい配属となります。 |
勤務時間 |
-
- 8:00~17:00
- 実働8時間/1日
全ての職種の勤務時間です。
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式X(旧Twitter)あり
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
教育制度 |
■内定者研修 内定者アルバイト、目標管理研修
■新入社員教育 (座学) 施工管理の基礎知識 建設業法とは 現場の安全 など
(実習) 測量機器の使用方法 など
■体系別教育 入社年数に合わせて、各種講習を受講できます。 受講に係る費用等は全額会社負担です。
■OJT |
自己啓発支援 |
■資格取得奨励金制度 会社指定の試験に合格した場合、報奨金を支給します。 |
キャリアコンサルティング |
入社1年等の節目で、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施します。 |
取得できる技術資格 |
土木施工管理技士 建築施工管理技士 電気工事施工管理技士 管施工管理技士 造園施工管理技士 建築士 技術士(建設関係) 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者 型枠支保工の組立て等作業主任者 足場の組立て等作業主任者 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 玉掛け 小型移動式クレーン運転 高所作業車運転 車両建設機械運転(整地等) 低圧電気取扱業務 足場の組立て等の業務 小型船舶免許 など |