最終更新日:2025/4/24

一般財団法人 北陸電気保安協会【北陸電力グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • サービス(その他)

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系
  • 専門系

景気に左右されない安定した仕事だと感じています

  • R.T
  • 2014年入社
  • 富山高等専門学校
  • 電気工学科
  • 富山地区本部 保安グループ
  • お客様の電気設備を守る

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名富山地区本部 保安グループ

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容お客様の電気設備を守る

現在の仕事内容、やりがいについて

お店や工場などの電気主任技術者として、電気設備の点検を行っています。2か月に1回などの周期で現場に赴き、点検や問診を行うのが主な仕事ですが、停電や漏電などのトラブルが起きた際に迅速に対応するのも重要な仕事です。トラブルの原因を解消したり究明したりすることでお客さまに安心していただけた際にやりがいを感じます。


北陸電気保安協会に決めた理由

保安協会を知ったきっかけは学生の時にインターンシップに参加したことです。実際に現場で働いている方々の意見を聞いて好感を持ち、就職を決めました。


働きやすさについて

現在の仕事内容は個人で動くことが多いので自分のペースで仕事ができています。しかし、停電検査などのチームで行う仕事もあり、土日に出勤して平日に振替休日を取るようなこともよくあります。休日に関しては割と不規則ですが、休日手当が出たり、平日に休むことで郵便局や銀行などが利用できたりと良い面もあります。また、2020年は新型コロナウイルスにより多くの企業や労働者が影響を受けました。そのような状況の中でも保安協会はインフラを支える仕事のため、感染防止に努めながら通常通り仕事を行っており、給料や賞与も通常通り支給されました。この期間を経験して、情勢や景気に左右されない安定した職業であると改めて感じました。


就活時代にやって良かったこと

私は就活に対してあまり積極的ではなかったのですが、学校で行われている会社説明会やインターンシップには参加していました。普段学生として生活しているだけだと地元の企業のことを知るきっかけが無いので非常に重要な機会だったと思います。また、保安協会で働くにあたっては電験3種という資格が重要になってくるのですが、科目合格制のため3年かけて4科目を合格することもできます。保安協会に入ると仕事の一環として資格勉強の機会が与えられるので心配しすぎる必要はありませんが、学生のうちに受験しておくことをお奨めします。


学生へのメッセージ

北陸電気保安協会は電気の知識を必要とする職業ですが、多くのお客さまと関わるサービス業の一面もあり、活躍できる場面ややりがいを感じる部分は人それぞれだと思います。保安協会に限ったことではありませんが、職場見学などの機会を活かしてできるだけ多く現場の意見を聞いておくことが大事だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人 北陸電気保安協会【北陸電力グループ】の先輩情報