最終更新日:2025/4/4

社会福祉法人愛宕福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
新潟県
基本金
1億876万円
事業活動収入
92億円(2023年3月)
従業員
1,606名 正社員1,130名、契約職員190名、パート286名 ※2024年8月1日現在
募集人数
31~35名

週休3日制 年間休日169日!高齢・障がい・児童・社会的養護の四つの分野で福祉サービスを幅広く展開!かけがえのない笑顔と思いをすべての人に

高齢・障がい法人説明会開催中♪【ITエンジニア採用開始】 (2025/04/04更新)

伝言板画像

★4月法人説明会日程★

【高齢・障がい分野(対面形式)】
・4月19日(土)
会場:愛宕福祉会研修センター(あたごの杜大山台内)

【高齢・障がい分野(オンライン)】
・4月12日(土)※4/7(月)17:00受付終了
・4月25日(金)

★施設見学も受付中!セミナー画面からお申込みください★

愛宕福祉会新卒採用ページ:http://www.atago.or.jp/recruit/newgraduate/
新卒採用instagram:https://www.instagram.com/atago_recruit/


モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1998年創立高齢者、障がい者、児童、社会的養護の分野で100を越える事業を展開!

  • 職場環境

    一部事業所にて週休3日制(年間休日169日)を導入!ライフワークバランスも充実♪

会社紹介記事

PHOTO
ライフステージに合わせて働き方を選べる愛宕福祉会の職場。自分らしい生き方を実現できるから、ちょっとした打ち合わせも、みんな笑顔でのびのびとした雰囲気だ。
PHOTO
職員同士、笑顔と信頼でつながる人間関係を築くことができる職場。だからこそ、気軽に情報が共有でき、安心できる介護の実現につながっている。

週休3日制を導入。ライフステージに合わせて働き方が選べる社会福祉法人です!

PHOTO

「長い人生の様々な局面で、多様な働き方が選べる職場です」と語る馬込人事部長。

1998年に設立された愛宕福祉会は高齢者、障がい者、児童の3分野で100を越える事業を展開しています。子どもからお年寄りまで、全世代に対応した包括的な福祉を実現。乳児院については県や市から委託を受け、管理しています。NSGグループの社会福祉法人であり、引越し等の際にはグループ内の他の法人と連携した転籍なども行っています。

◎週休3日制導入
私たちは現在、年間休日169日=週休3日制の導入を推進しています。同一エリア内に1日10時間勤務・週休3日の施設と、1日8時間勤務・週休2日の施設を設置。働き方を選べます。現在は特別養護老人ホーム6カ所、有料老人ホーム1カ所で週休3日制を導入しています。
この背景には、ワークライフバランスを見直そうという考えがあります。
導入後は、連休も取りやすくなり、5連休を取得した職員もいます。旅行や友人との交流など、プライベートが充実。離職率も減少しています。

◎選べる働き方
さらに私たちはライフステージやキャリアの志向に合わせて働き方を選べる「職群選択制度」を採用。幹部・経営を目指す「総合職」、介護での専門性を追求する「専門職」、育児や親の介護などプライベートを重視し夜勤や土日の勤務を控える「一般職」の3つの職群を用意しています。新人は2回目の4月1日を迎えるときに、自分の働き方を選択します。もちろん、その後の変更も可能です。

◎成長できる環境
私たちは人材育成に力を入れており、新人から管理職・幹部まで、年間60以上の研修を開催しています。
さらに施設を横断して各職の専門性を高める「部会」を設置。たとえば事業所に一人しかいない管理栄養士も様々な施設の管理栄養士と交流し、情報共有や横のつながりを持つことができます。
仕事に必要な資格に関しては介護職員初任者研修など最初の基本的な資格取得や、夜勤に必要となる喀痰吸引研修を社内で行える体制が整っています。

多様な働き方ができるため、自分の可能性を狭めることなく様々な挑戦ができる職場です。私自身、介護職から始め、様々なチャレンジを通して、愛宕福祉会に育てられた実感があります。明るい職場で、職員みんなが笑顔を大事にしています。相手のことを考えられる、笑顔で挨拶できる人との出会いを楽しみにしています。
(法人本部事務局 人事部 部長/馬込 正利)

会社データ

プロフィール

NSGグループの社会福祉法人として、特別養護老人ホーム・デイサービスセンター・グループホーム・居宅介護支援事業所等の高齢福祉事業、障がい者支援・障がい者就労支援等の障がい福祉事業、こども園・子育て支援センター等の児童福祉事業、乳児院・児童養護施設等を新潟県(新潟市・新発田市・燕市・佐渡市・胎内市・関川村)東京都(板橋区・国分寺市・武蔵野市)千葉県(市川市)に展開しています。また、新規事業の企画に積極的に取り組んでいます。

事業内容
●高齢福祉事業
 特別養護老人ホーム
 デイサービスセンター
 グループホーム
 ケアハウス
 小規模多機能ホーム
 住宅型有料老人ホーム
 サービス付き高齢者向け住宅 
 ヘルパーステーション

●障がい福祉事業
 障がい者支援施設
 障がい者就労支援センター

●児童福祉事業
 保育園
 こども園
 乳児院
 児童養護施設
 子育て支援センター

新潟県(新潟市・新発田市・燕市・佐渡市・胎内市・関川村)23カ所、東京都(板橋区・国分寺市・武蔵野市)3カ所、千葉県(市川市)1カ所の拠点において100を超える事業を展開しています。

IT、ホテル、アパレル、観光葬祭、スポーツ、食品、事務、不動産など、他業界志望という方も大歓迎です!

福祉の勉強をされていない先輩も多数活躍中★

PHOTO

NSGグループの一員として、地域の医療・福祉に貢献できるよう、医療・福祉のネットワークを築いています。

本社郵便番号 950-0067
本社所在地 新潟県新潟市東区大山二丁目13番34号
あたごの杜大山台内1階
本社電話番号 025-384-8567
法人設立認可 1998年7月
基本金 1億876万円
従業員 1,606名
正社員1,130名、契約職員190名、パート286名
※2024年8月1日現在
事業活動収入 92億円(2023年3月)
事業所 新潟県内(新潟市・新発田市・燕市・佐渡市・胎内市・関川村)、東京都国分寺市、千葉県市川市
関連会社(グループ企業) 医療法人愛広会/社会福祉法人上越あたご福祉会/(株)はあとふるあたご/医療法人泰庸会
平均年齢 46.2歳
沿革
  • 1998年 7月
    • 法人設立認可
  • 1999年 8月
    • 特別養護老人ホーム愛宕の園(新潟市北区) 開所
  • 2001年 7月
    • グループホームこもれび(新潟市北区) 開所
  • 2002年
    • ひだまりこども園(胎内市) 開所
      デイサービスセンターうすい
      グループホームうすい(新潟市南区) 開所
      ケアハウスせきかわ
      グループホームせきかわ
      ヘルパーステーションせきかわ(関川村) 開所
  • 2003年
    • デイサービスセンターうすい(新潟市南区) 開所
      障がい者支援施設松潟の園(新潟市北区) 開所
  • 2004年
    • デイサービスセンターさど
      グループホームさど(佐渡市) 開所
      特別養護老人ホーム中之口愛宕の園(新潟市西蒲区) 開所
  • 2007年
    • 特別養護老人ホーム豊浦愛宕の園(新発田市) 開所
      特別養護老人ホーム吉田愛宕の園(燕市) 開所
  • 2008年
    • 特別養護老人ホーム新穂愛宕の園(佐渡市) 開所
  • 2009年
    • グループホームなかのくち(新潟市西蒲区) 開所
      グループホームはたの(佐渡市) 開所
      小規模多機能ホームうすい(新潟市南区)開所
      グループホーム空港西(新潟市東区) 開所
      障がい者就労支援センタードリーム(新潟市北区) 開所
  • 2011年
    • 住宅型有料老人ホーム巻愛宕の園
      デイサービスセンター巻愛宕の園
      ヘルパーステーションまき(新潟市西蒲区) 開所
  • 2012年
    • 特別養護老人ホーム新穂愛宕の園 弐号館(佐渡市) 開所
      サービス付き高齢者向け住宅ヴァルメ花かいどう
      小規模多機能ホーム花かいどう(新潟市東区) 開所
      特別養護老人ホーム新潟東愛宕の園(新潟市東区) 開所
  • 2013年
    • デイアクティビティセンターはろはろ(新潟市北区) 開所
      就労センタードリームネクスト(新潟市北区) 開所
  • 2014年
    • 小規模多機能ホームとようら(新発田市) 開所
      新潟市特別養護老人ホーム大山台ホーム(新潟市より受託)
      新潟市養護老人ホーム松鶴荘(新潟市より受託)
      特別養護老人ホーム新潟北愛宕の園(新潟市北区) 開所
      サービス付き高齢者向け住宅ヴァルメ豊浦
      ヘルパーステーションとようら(新発田市) 開所
  • 2015年
    • デイサービスセンター中之口(新潟市より受託)
      新潟市立乳児院(新潟市より受託)
      あたごとまとこども園(新潟市北区) 開園
  • 2016年
    • あたごの杜高島平(東京都板橋区) 開所
      ドリームカレッジ(新潟市北区) 開所
  • 2017年
    • 特別養護老人ホーム燕愛宕の園(燕市) 開所
      障がい者グループホームきらめき
      障がい者グループホームエピソード1(新潟市北区) 開所
      障がい者グループホームたいぐるま(新潟市西蒲区) 開所
       
  • 2018年
    • 障がい者グループホームエピソード2(新潟市北区) 開所
      生活介護ドリーム・プラス
      放課後等デイサービスららら・ドリーム(新潟市北区) 開所
      養護老人ホームあやめ寮(新発田地域老人福祉保健事務組合より受託)
      企業主導型保育所 燕あたごこども園(燕市) 開園
  • 2019年
    • 開志上所こども園(新潟市中央区) 開園
      メディカルサポートあたご訪問看護ステーション(新潟市西蒲区) 開所
  • 2020年
    • 開志上所こども園ANNEX(新潟市中央区) 開園
      児童養護施設 新潟県若草寮(新潟県より指定管理運営)
      未来ベースさかまち
      未来ワークサポートさかまち(村上市) 開所
  • 2021年
    • グループホームなかのくち弐号館(新潟市西蒲区) 開所
      相談支援センターWillさかまち(村上市) 開所
  • 2022年
    • 開志新潟東こども園(新潟市東区) 開園
      キャリー保育園国分寺、本八幡(事業譲渡)
      特別養護老人ホーム大山台ホーム(直接運営開始)
      養護老人ホーム松鶴荘(直接運営開始)
  • 2023年
    • 居宅介護支援事業所大山台(新潟市東区) 開所
      相談支援センターぶどうの樹
      就労支援センタードリームしばた(新発田市) 開所
  • 2024年
    • あたごの杜さかい(新潟市西区) 開所
      あたごの杜きざき(新潟市北区) 開所
      あたごの杜大山台(新潟市東区) 開所
  • 2025年
    • 生活介護YuLULUしばた(新発田市) 4月開所予定
      ひだまりルーム武蔵境(事業譲渡)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 19 25
    取得者 3 19 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.3%
      (55名中15名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修(社会人マナー、介護技術、フォローアップ、災害対策、リスク管理等)
・介護技術研修
・階層別研修
・横断研修

その他にも様々な研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格手当制度
・初任者研修の実施
・実務者研修の受講料貸与
・喀痰吸引研修の実施
・介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員の受験取得対策講座
・准看護師の資格を持っている方が正看護師の資格を取るための通信教育のサポート
・介護支援専門員の資格更新費用の補助
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、上越教育大学、新潟青陵大学
<大学>
新潟大学、立教大学、上智大学、駒澤大学、専修大学、日本大学、帝京大学、大東文化大学、東海大学、長野大学、同志社大学、東北福祉大学、新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、敬和学園大学、新潟国際情報大学、日本福祉大学、神奈川県立保健福祉大学、東京福祉大学、石川県立大学、芦屋大学、杏林大学、鎌倉女子大学、関西福祉大学、近畿大学、金沢学院大学、群馬医療福祉大学、郡山女子大学、慶應義塾大学、高崎健康福祉大学、国際医療福祉大学、埼玉工業大学、山口県立大学、山梨学院大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、秋田県立大学、昭和女子大学、上武大学、城西国際大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、神奈川大学、盛岡大学、聖徳大学、西武文理大学、青森大学、青山学院大学、仙台大学、早稲田大学、大阪芸術大学、拓殖大学、長岡造形大学、長岡大学、天理大学、都留文科大学、東京家政大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東洋大学、東洋学園大学、南山大学、日本社会事業大学、日本女子体育大学、日本体育大学、白鴎大学、富山大学、武蔵野大学、福井工業大学、放送大学、北海道医療大学、北海道情報大学、北陸大学、名古屋商科大学、明海大学、明治学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、佛教大学、國學院大學、帝京平成大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、アップルスポーツカレッジ、育英短期大学、和泉短期大学、上田女子短期大学、羽陽学園短期大学、大垣女子短期大学、大阪美容専門学校、大原簿記学校、岡崎女子短期大学、織田調理師専門学校、小田原短期大学、川崎医療短期大学、北里大学保健衛生専門学院、玉成保育専門学校、窪田理容美容専門学校、郡山健康科学専門学校、国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校、国際看護介護保育専門学校、国際外語・観光・エアライン専門学校、国際こども・福祉カレッジ、国際鍼灸専門学校、国際ビューティモード専門学校、国際メディカル専門学校、コーセー美容専門学校、淑徳大学短期大学部、清泉女学院短期大学、聖徳大学短期大学部、聖徳大学幼児教育専門学校、晴陵リハビリテーション学院、千葉・柏リハビリテーション学院、伝統文化と環境福祉の専門学校、東京医療福祉専門学校、東京衛生学園専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京綜合写真専門学校、東京総合美容専門学校、豊岡短期大学、長岡崇徳福祉専門学校、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、新潟医療福祉カレッジ、新潟会計ビジネス専門学校、新潟県農業大学校、新潟こども医療専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟中央短期大学、新潟調理師専門学校、新潟デザイン専門学校、新潟ビジネス専門学校、日本菓子専門学校、日本児童教育専門学校、日本美容専門学校、大和大学白鳳短期大学部、北陸福祉保育専門学院、前橋医療福祉専門学校、明倫短期大学、山形県立米沢女子短期大学、悠久山栄養調理専門学校、横浜日建工科専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)        2023年    2024年     2025年(予定)
--------------------------------------------------------------
大卒・大学院卒  8名     12名     14名
短大卒・専門卒   8名      6名      4名
高卒        1名      4名     7名
--------------------------------------------------------------
        計17名    計22名     計25名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 14 21
    2023年 3 20 23
    2022年 9 8 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 21 0 100%
    2023年 23 5 78.3%
    2022年 17 5 70.6%

先輩情報

御利用者と笑顔で笑いあう。
Y.H
2016年入社
27歳
東京福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
特別養護老人ホーム愛宕の園
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215378/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人愛宕福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人愛宕福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人愛宕福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人愛宕福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛宕福祉会の会社概要