予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名岩手牧場 業務課
勤務地岩手県
現在、乳用牛の哺育・育成に関わる業務を担当しています。午前中は主に牛舎を回って、牛の健康状態の観察や哺乳ロボットのメンテナンス、遺伝子解析に使う毛根サンプルの採取などを行っています。午後は、毎月30頭ほど生まれる子牛の遺伝子検査・血統登録の手続きや命名、岩手牧場で現在約800頭近くいる繋養牛の発育データの管理をしています。また、岩手牧場で生産された雄牛の中から高い遺伝的能力やあか毛・無角などの特徴的な形質を持った個体は、十勝牧場で候補雄牛として採精するため、十勝牧場への移動に必要な事務手続きに関する業務などを行っています。
岩手牧場で生産された雄子牛が無事に十勝牧場へ移動できたことです。現在担当している哺育・育成牛の業務では、岩手牧場で生産された雄牛を定期的に十勝牧場へと移動させる手続きに関する業務があります。十勝牧場へ移動した雄牛は候補雄牛として採精をするため、健康状態の管理が重要になります。蹄の状態が悪かったり、鼻環が食い込んで傷がついたりなど飼養管理上のミスを防ぐため、現在はチェックシートを作成し、削蹄や鼻環の装着などの作業の進行状況を一目見てわかるようにしています。チェックシートを使った確認作業をすることで現場での情報共有がスムーズになり、健康な雄牛を十勝牧場へと送り届けることができています。
家畜と触れ合える現場仕事と現場を支える事務仕事の両立ができます。大学では乳牛の家畜飼養管理学・家畜繁殖学・カウコンフォートなどについて勉強していました。また、山岳部や農業サークル、学内の野良猫の保護サークルなどの活動をしており、自然の中で体を動かすことや動物が大好きでしたので、フィールドに出て実際に動物と触れ合いながらできる仕事をしたいと思っていました。当センターの業務説明会での「職員の一日の業務の流れ」で、机の上での事務仕事ばかりではなく現場に出て家畜と接しながらできる仕事と説明していただきました。それが、まさに私が理想としていた働き方と合致していて、楽しみながら仕事ができる職場だと感じたので、家畜改良センターを目指しました。
就職活動において自己分析は後回しになりがちですが、一番時間をかけて丁寧にしておくべきことだと思っています。自分自身についての理解が不十分で、就職してから「やりたいと思っていたことと違う、性格に合わない」となったら仕事を続けていくことが辛くなってしまうと思います。普段の生活で自分自身について考える機会は少ないと思いますので、自己分析をして動機となる部分をしっかりと固めることが就職活動にも役に立つと思います。