最終更新日:2025/4/7

独立行政法人家畜改良センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

重種馬(ブルトン種、ペルシュロン種)の改良を行っています!

  • 匿名【一般職(技術系)】
  • 2019年
  • 28歳
  • 名城大学 
  • 農学部生物環境科学科
  • 十勝牧場 業務第二課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名十勝牧場 業務第二課

  • 勤務地北海道

現在の仕事内容

現在私は十勝牧場に配属され、重種馬(ブルトン種、ペルシュロン種)の改良に関わる業務に携わっています。十勝牧場で生産した繁殖雌馬の配布、種雄馬の貸付、また精液配布を全国各地に行うことで、重種馬の生産に貢献しています。日々の業務としては、繁殖期には人工授精、産まれた子馬の管理、精液配布業務を行い、他の時期には子馬やこれから繁殖に使う予定の馬の血統登録作業、飼料や現場で必要な資材の購入など幅広く行っています。また、技術普及のため研修会等も開催しているので、学生や獣医師、農家の方など外部の方と関わる多くの機会があります。


仕事をしていて、一番嬉しかったことを教えてください

十勝牧場で生産した馬が全国の先々で活躍している話(子馬が産まれた、受胎率がよかった、など)を聞くと、とても嬉しく思います。また、自分の得意分野だけではなくできることが増えたこともやりがいでもあり、楽しみでもあります。特に印象的だったことは繁殖関係に関して、就職するまでは全く関わりのない世界でしたが、馬の人工授精師の資格も取得させていただき、今では面白いな、と思いながら繁殖業務に携われるようになりました。


家畜改良センターを選んだ理由は何ですか?

畜産に一番近い場所で仕事ができるところです。
畜産に関わる仕事がしたいと思い、就職活動をしていました。家畜改良センターは、様々な畜種に関する業務を全国各地で行っており、実際に家畜に触れる機会も多いところが魅力的で志望しました。私は大学で馬術部に入っており、家畜に触れる機会はありましたが畜産を専攻したわけではなかったので、不安に思うこともありましたが、実際入所してからは経験も積めますし、学べる場も多くあります。まだまだ勉強することだらけですが、畜産に貢献できるよう幅広く吸収していきたいと思います。


就職活動をしている学生へメッセージをお願いします!

もし自分の興味があることがあれば、その分野に絞って就職活動するのもありだと思います。その分野の中でも様々な職種があると思うので、自分に合う、もしくはやってみたいと思えるような会社を探し出してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人家畜改良センターの先輩情報