最終更新日:2025/4/3

関西総合システム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 物流・倉庫
  • 海運
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部
  • IT系

プログラミング未経験でもやる気があれば大丈夫!

  • Y.A
  • 2011年
  • 龍谷大学
  • 日本語日本文学科
  • 第3SI部
  • システム設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名第3SI部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容システム設計

現在の仕事内容

基幹業務パッケージソフトの設計に携わっています。
その中で、現在はプロジェクトのリーダーとしてプロジェクトのスケジュール管理、プロジェクトメンバーへの仕様説明、設計書の作成、完成したプログラムのテスト等をしています。
スケジュール管理は予定通りにいかないことが多く、想定外のことが起こった時の対処に苦労しています。また、リーダーとして未熟なため今後は予定外のことがあったとしても事前準備や対策によりスケジュール通りに進めることができるようにスキルアップを目指しています。


仕事をするうえで心がけていること

一般的にもよく言われることですが「ホウレンソウ」(報告・連絡・相談)はしっかりできるように常に心がけています。システムエンジニアという職業柄、システムの設計に関するメンバー間の小さな認識の違いが後々になって大きな問題となるという経験をしたこともあり、そういった事態にならないように少しでも気になったことがあれば共有することが仕事を円滑に進めるためにも必要だと思います。


この会社に決めた理由

私が就職活動していた頃はリーマンショックの影響が大きかった時期で、なかなか内定がもらえない状況でした。
私の出身は龍谷大学の日本語日本文学科という文系の学科であったため、あまりIT系の企業の説明会や選考は受けていなかったのですが、業種を広げみようと思いIT系の企業て探した結果この関西総合システムに出会いました。その時にはプログラマーやSEといった職業の知識が全くありませんでしたが、説明会や選考で感じた雰囲気や企業研究によって知った事業内容に興味があったことが決め手になりました。


入社~現在までの仕事内容

入社1年目の前半は研修がメインでした。プログラミング未経験でしたが長めに研修期間がとられていたため、じっくり学習し、プログラミングの経験を積むことができました。
1年目の後半はパッケージソフトの簡単なプログラムを担当し、初めて自分で作ったプログラムが製品として組み込まれました。2年目~3年目はいくつかのプロジェクトでプログラマーとしてプログラムの製造をしました。またこの期間にSEとして設計書の作成も初めてすることになりました。
4年目~現在までで次第にプログラムの製造をすることは減り、SEとしてユーザーとの打合せに出席したり、設計書を作成したり、プログラムのテストをしたりといった仕事がメインになりました。
これは私の場合はこうだったというものなので、プログラマー一筋の人も社内にはいます。


学生へのメッセージ

就職活動で良い結果を得るためには自分自身が本当にしたいことを見極めることが必要だと思います。企業の説明会や選考に出席していると学生時代には知らなかった話をたくさん聞くことになり、初めて知った情報で溢れていろいろと目移りしてしまうはずです。そんな時に、本当にしたいことは何かをよく考えて取捨選択していくと自分に合った企業に出会えるのではないかと思います。就職活動は自分自身を見つめなおす良い機会だと思うので、変に思い詰めたりせず、気を楽にして頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 関西総合システム(株)の先輩情報