最終更新日:2025/4/21

(株)大森淡水【鰻楽グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
宮崎県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系

人の成長を考え、会社の成長を考える。

  • K.K.
  • 2019年入社
  • 31歳
  • 北九州市立大学
  • 地域創生学群 地域創生学類
  • 製造部 生産管理
  • 品質管理・人員管理・コスト管理・工程管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部 生産管理

  • 勤務地宮崎県

  • 仕事内容品質管理・人員管理・コスト管理・工程管理

現在の仕事内容

 2020年10月より生産管理業務の一部を担当させていただいています。現在は既存の品質管理体制から製造部独自による品質管理体制の確立に向けて取り組みつつ、製造計画の立案方法等について前任者より学んでいます。


仕事のやりがい

 弊社では鰻を専門に扱っているため、稚魚の採捕量等不安定な要素が大きく、目標である「安定的な製造」を実現するためには、いくつもの課題があります。しかしながら、そのいくつもの課題を1つずつクリアすることで、大きな目標に近づいている実感を得ることが仕事のやりがいにもなっています。


今後の目標

 今後は、工程管理(製造計画立案/製造指示)と人材教育に重点的に取り組みたいと考えています。
 工程管理としては、製造計画の立案体制を習得した上で「より効率的に、より現場への負担を考慮した製造体制」が築けるよう製造現場での「計画・実施・分析・改善策の提案実施」に継続的に取り組みたいと考えています。
 人材教育としては、現場中堅社員向けや現場管理者育成に向けたより良い教育体制の構築に取り組みたいと考えています。


仕事を行う上での心構え

 「子曰く、君子諸を己に求め、小人諸を人に求む」
 “君子は原因や責任を自身に求めるが、小人は原因や責任を他人に求める”
 私の座右の銘でもあります。私は、職場において何かしらの問題が発生した際に、それが誰か一人の責任であることは決してないと考えています。それを踏まえた上で上司、部下とコミュニケーションをとること、両者で課題解決のための策を考えることが会社を発展させていく上で重要だと考えています。


就職活動中の皆様へ

 就職活動をされている皆様は「自分が働きたい分野は何か」自己分析等を通じてイメージされると思います。就職活動を行う上では、それももちろん重要ですが、就職された後「3年後・5年後・10年後の自分はどうありたいか」という具体的な目標も想像できるようになると、「働き方」がより見えてくるかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)大森淡水【鰻楽グループ】の先輩情報