最終更新日:2025/4/23

北海道道路エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道
PHOTO

人々の生活を支えるライフライン『道路』に携わるお仕事です。

  • R.Y
  • 2021年入社
  • 31歳
  • 旭川工業高等専門学校
  • 機械システム工学科
  • 道路部
  • 道路に関わる設計

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名道路部

  • 仕事内容道路に関わる設計

現在の仕事内容

 道路に関わる様々な設計を担当しています。設計といわれると,強度を計算して・・・,みたいなのを思い浮かべるでしょうか。それも一つにはなりますが,実際には“検討”を行うのが主たる業務です。
 例えば、複数枚の紙を重ね合わせて束ねたいとなったときどのような方法があるでしょうか。接着剤で貼り合わせる,ホッチキスで止める,クリップで止める,穴をあけて留め具で止める,いろんな方法がありますね。では,どれが一番いいでしょうか?と言われても一様には決まりませんね。それぞれ良い点,悪い点があり用途に合わせて使い分けるでしょう。
 設計とは,いろんな条件がありそのうえでどんな方法で,どんな材料で,どうすれば価格が抑えられるか,などといったことを検討し,最終的にその結果を設計計算して強度を確認したり,設計図面などに起こすというお仕事です。


今の仕事のやりがい

 普段生活をしていて、道路という存在を意識したことはあまりない方が多いでしょう。道があることは生活をするうえで当たり前だからです。しかし,道路がない生活を想像してみてください。舗装されてない大地はがたがたで、車が走ると常に騒音となり,運転している側は腰が痛くなることでしょう。街は行き交うたくさんの車で常に砂ぼこりが舞い,交通整理されず好き勝手に走る車で混雑し,歩行者は安全に歩くことが難しく,雨が降ればあちこちに水たまりができ、泥でぐちゃぐちゃになるでしょう。そんな生活は嫌ですよね。人々が快適な日常生活を送るため、道路は非常に大事な役割を担っているのです。


この会社に決めた理由

 私は中途採用(異業種からの転職)されて、この会社に勤めております。以前は、機械設計(空調や車関係)に携わっており,土木については未経験でしたが,設計の経験があること、3DCADが使えることから、当初は臨時社員という形での勤務でした。その後,正社員としての打診を受けたわけなのですが,土木未経験のため、わからないことや知らないことが数多くありましたが,嫌な顔一つなく丁寧に教えていただき,すでにこの会社に勤めていた先輩方の中には、多くの土木未経験の方が活躍されおり,未経験者にも働きやすい職場づくりに積極的で、気軽に質問しやすいなど,職場の雰囲気が良いところに魅力を感じ,正社員採用を受理しました。


当面の目標

 技術士を取得すること。技術士は業務独占資格ではないため,資格がないと仕事ができないというわけではありませんが,合格率も約10%と難関資格といわれており,資格者の能力を裏付けるものであります。また,技術士を取得するためには、相応の実務経験が必要となっているため,土木コンサルタントという業界では、技術士が非常に重要視されています。私はまだ実務経験が足りないため受験資格がありませんが,早期の取得を目指し、日頃から少しづつ勉強を積み重ねていきたいです。


将来の夢

 その地域の人でなくても名前を知っているような大きな橋梁の設計に携わり「この橋,私が設計したんだ」なんて,言ってみたいですね。


  1. トップ
  2. 北海道道路エンジニアリング(株)の先輩情報