予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページをご覧いただきありがとうございます。会社説明会も随時開催いしておりますのでご予約ください。皆様とお会いできる日を楽しみにしております!
大谷さん(右)、小野原さん(左)が自社の魅力として挙げたのが充実した研修について。新人の時だけではなく西部ガスグループ全体での研修や勉強会が継続的に実施される。
■大谷 泰生/エンジニアリング部・建設グループ(2022年入社)エンジニアリング部はガスの製造や供給に関するさまざまな施設・設備の建設工事やメンテナンスを担当しています。設計や見積り、現場での施工管理など多様な業務について、入社後にゼロから学びました。当社の社風を表現するなら「とにかく優しい」の一言に尽きます。若手を皆さんが気にかけてくれますし、分からないことを質問すれば、仕事の手を止めて丁寧に教えてくれます。そのため聞きにくい雰囲気がなく、質問することを遠慮して自分だけで悩むといった不安がありません。私はガスの導管に関する工事を行うチームに属しています。数日で終わる小規模な工事から数年がかりの大規模な現場まで、工事内容はさまざまです。現在、橋に設置されたガス管を川の下に通し、入れ替えて撤去する工事に参加しており、このようなスケールの大きな現場に携われることも西部ガスグループである当社の魅力です。当社は部署異動や転勤が少ないため、配属部署のスペシャリストとして日々成長していける環境が整っています。さらに年に数回、上司とマンツーマンで面談し、今後の目標や希望するキャリアについて直接伝えることができる機会もあります。■小野原 智之/熱供給部・事業推進グループ(2019年入社)西部ガスグループでありながらガス以外に電気や熱エネルギーまで扱う多様性や、企業としての将来性に注目し、当社に入社を決めました。私が所属する熱供給部では、熱供給センターで製造した冷水、温水、蒸気をその地域のお客様に供給する事業をおこなっています。私は各地域の熱供給センターで働く現場チームのサポート役として、機器のトラブルや更新などに関する技術サポート、各種の事務手続きなどを担当しています。請求書を発行する際の金額などから、多くの方に当社が供給した熱エネルギーを使っていただいていることを実感し、生活に欠かせないインフラに携わる仕事の責任とやりがいを感じています。社内での研修にくわえて、西部ガスグループ全体での研修や交流の機会が多いことも当社の魅力です。新人研修で出会った他の西部ガスグループの同期とは今でも交流があります。また、西部ガスグループの若手社員が集まって新規事業を検討するプロジェクト「ソウゾウ大学」のメンバーとして、自社の仕事だけでは経験できない学びを得ることもできました。
当社は「総合エネルギーサービス会社」として、エネルギーに関するお客さまからのさまざまなニーズに「ワンストップで」お応えします。設備やサービスの提案・導入から維持管理まで、広くに亘ったエネルギーサービスを提供しています。
男性
女性
<大学> 福岡大学、九州産業大学、熊本大学、鹿児島大学、長崎大学、琉球大学、西南学院大学、近畿大学、日本大学、福岡工業大学、西日本工業大学、久留米工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218526/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。