最終更新日:2025/4/25

昭和コンクリート工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建材・エクステリア
  • その他メーカー

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他理科系
  • 技術・研究系

「困りごと解決」で「最高の笑顔」が見たい!

  • S.S
  • 2008年入社
  • 静岡大学
  • 理学部 生物地球環境科学科
  • 営業本部開発部開発課
  • 製品開発業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業本部開発部開発課

  • 仕事内容製品開発業務

これが私の仕事

当社の開発は「基礎研究」よりも、広く「課題解決」を対象としています。「こんな製品できないか?」の声を元に「製品を開発」するだけでなく、「こんな資料つくれない?」「模型作ってくれない?」「動画とってくれない?」など、多種多用な「困りごと」に対応することが必要とされます。自分も初めてで準備や手配、実施が難しいものも多いですが、納品したときの「コレコレ!イメージどおり!」という相手の喜ぶ姿を見るのが自分のモチベーションになっています。また、これらの課題解決を通して得られた経験がいつの間にか他社にはできないサービスの1つとして定着していくのがさらに面白いところですね。もちろん失敗もありますが(笑)


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

開発となってから初めて担当したのはコンクリート擁壁製品でした。作業のほとんどが初めてで、多くのことを先輩社員に助けてもらいながら何とか開発を完了しました。そして初製品が実際の工事で施工されたとき、問題が発生しないかドキドキしながら見守ったことを今でも覚えています。あれから10年近くたちますが、初めて納品された現場の近くを通ると必ず見に行きます。数メートルの区間の土を留めているだけの製品ですが、これから何十年もその区間の安全を守り続ける製品を創り出すことができたことが、自分にとって大きな誇りとなっています。そしてその後も日本全国多くの場所で採用され、多くの人の生活に微力ながら貢献しているのかと考えると嬉しくなります。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

小さい頃から「モノを作る」ことと「生き物」が好きで、大学では環境科学を専攻していましたが、就職は「モノつくり」がしたいと思い、当時ホームページに「魚道」製品を掲げていた昭和コンクリート工業と出会いました。しかし実際入社し、開発所属になったとき「魚道やりたいです!」といったら「もうやっていません」の回答。愕然としましたが、当社が入会している魚道研究会に参加させてもらい、数年前に「社会貢献」として地元住民と魚道をつくる活動で2ヶ所に魚道を製作しました。企業としては、直接の利益に結びつきにくい活動でも参加を認めてくれた会社にとても感謝しています。


先輩からの就職活動アドバイス!

最近、「会社」は「個人」だけではできない「大きなこと(橋を架けるなど)」を作業分担しながら実現する場所と感じるようになりました(だからよく「コミュニケーション能力」が求められる?)。もちろん知識も大事ですが、知識は入社してからでも十分に覚える時間があります。あまり専門性にこだわらず、「自分が未来でどんな仕事をしていたいか」を大事にしてください!!


トップへ

  1. トップ
  2. 昭和コンクリート工業(株)の先輩情報