予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
今後の採用スケジュールについて(2025年7月5日)
弊社では採用目標数に達するまで採用活動を継続します。随時オンラインでのライブ説明会を開催しておりますので、少しでも興味を持たれましたらエントリーしてお申し込み下さい。もし説明会の日程が合わない場合でしたら、お問合せ頂ければ参加可能な日時での開催も対応可能ですので遠慮なくご連絡下さい。
内定までの期間について(2025年6月20日)
弊社の採用スケジュールは、説明会(オンライン)→エントリーシート提出→面接(1回)→内定となっており、説明会後すぐにエントリーシートを提出頂ければ、合格の方には面接の日程調整の御連絡を差し上げますので、説明会から早ければ2週間以内で内定をお出しすることが可能です。
職種の希望について(2025年6月13日)
弊社では面接の際に職種の希望を伝えていただくことは可能です。弊社側からお聞きすることもあります。ただ弊社の場合、総合職募集ではあるものの、新卒の方は最初の数年は営業職に配属になることが多い為、希望の職種に配属になることは保証できませんのであらかじめご了承頂ければと思います。
面接での質問事項について(2025年4月25日)
弊社の採用面接で学生の方には必ず、弊社の志望動機、特に介護・福祉関連の多くの仕事がある中で、なぜ福祉用具を扱う仕事に興味を持ったのかをお聞きしております。またさらに、福祉用具を扱う会社も多くある中で弊社を志望した理由もお聞きしております。弊社への志望度を測る上で上記の質問をさせて頂いております。
志望動機について(2025年4月4日)
弊社ではエントリーシートで志望動機を書いて頂き、面接でもご自分の言葉で志望動機を話して頂いております。介護や福祉の中にも多くの業種がある中、弊社のような福祉用具貸与の業種を選んだ理由を正直に書いて頂ければと思います。また福祉用具貸与の業界にも多くの会社があり、その中で弊社を志望した理由も面接では質問します。営業職ということで志望される方も多くおられ、その場合も福祉用具貸与の業界の事は最低限調べておいて頂けると入社後のミスマッチは減らせると考えております。
選考における説明会の位置づけについて(2025年3月28日)
弊社の選考フローは、説明会に参加して頂いた学生の方にエントリーシートの提出をお願いし、エントリーシートの内容で一次選考を行い、合格の方に面接の案内をおこなっております。従いまして、説明会参加が必須となりますが、これは説明会で会社概要や待遇、仕事の内容を知って頂くことで入社後のミスマッチを減らす目的があります。もし、日程のご都合が合わない場合はご連絡頂ければ、ご都合の合う日程で開催することも可能ですのでお気軽にお問合せ下さい!
会社説明会について(2025年3月14日)
弊社の会社説明会の特徴としては会社紹介や仕事の説明ももちろん行いますが、実際に新卒で入社した若手の営業職員が参加して、仕事のやりがいや難しさ、また弊社に入社して良かった点を直接説明して頂きますので、学生の方にとっても入社してからのイメージがわきやすいのではないかと思います。是非説明会に参加して、なぜ先輩社員が当社に入社することを選んだのかを聞いてみて下さい!また女性の営業職員も在籍しておりますので、女性ならではの苦労やまた良かった点を聞いてみて下さい。説明会参加にあたり準備することはありませんので、気軽な気持ちで参加して下さい!
弊社の求める人物像と今後のスケジュール(2025年3月1日)
弊社は介護ベッドや車いす等の福祉用具のレンタルや販売、また住宅のリフォーム(手すりを設置したり、バリアフリー化する等)を主な事業としております。募集している営業職に求めるスキルとしては、利用者様やケアマネジャーさんとコミュニケーションが取れて信頼を得られることです。福祉用具専門相談員という資格は必須となりますが、半年間の研修期間の間に必要な知識は学べますので、福祉用具のことを全く知らない方でも安心して下さい。弊社の採用フローとしては、会社説明会参加⇒エントリーシート提出⇒面接(1回)となります。まずは会社説明会に参加して頂ければと幸いです。