最終更新日:2025/4/9

(株)福祉協同サービス

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 専門店(その他小売)
  • 商社(精密機器)
  • 住宅(リフォーム)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
9千万円
売上高
11億円(2023年3月)
従業員
76名(2024年4月時点)
募集人数
1~5名

【営業職/福祉用具提案】年間休日125日/奨学金返還支援・資格取得支援あり/内々定まで最短2週間

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【営業職/福祉用具提案】年間休日125日/奨学金返還支援・資格取得支援あり/ 内々定まで最短2週間! (2025/04/09更新)

伝言板画像

こんにちは!
(株)福祉協同サービスでは事業規模拡大に伴い、若い世代の人を募集しております。

当社は介護ベッドや車いす等の福祉用具のレンタル、販売および
住宅改修(リフォーム)を主な事業としており、募集する職種は営業・営業サポート(事務)・
商品管理(商品メンテナンス)・住宅改修(設計・工事)となります。

営業職の仕事は利用者様に最適な福祉用具を提案したり、住宅に手すり等を設置
することを提案することとなります。

2023年7月に神奈川県川崎市に新営業所を開設しました!
また2025年4月には千葉県船橋市に新しく事務所を開設する予定です!
また病院や福祉施設へのレンタルや販売事業も規模を拡大しており、
新しい人材を募集しております。
研修期間も半年と充実しておりますので、是非エントリーお待ちしております!

4月は以下の日程でオンラインでのライブ説明会を開催します。是非エントリーしてお申込み下さい!

・4/16(水)17時~18時
・4/25(金)10時~11時

※2024年10月より、日本学生支援機構の奨学金返還支援制度(代理返還)が施行されました。
若い方が安心して働けるためのお手伝いをさせて頂きます!

※年間の平均有給休暇取得日数:12日(2023年度)
1~3年目の若手職員の平均有給休暇取得日数:8日(2023年度)
1~3年目は有給休暇発生数が少ないものの、先輩職員の取得数が
多いため若手職員も取得しやすい職場環境になっています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    とてもアットホームな雰囲気です。同じことを何度質問しても大丈夫です!

  • 制度・働き方

    年間休日125日で有給休暇も取得しやすい環境にあります。残業も比較的少ないです。

  • やりがい

    高齢の利用者の方にありがとうと言って頂けるのは営業の一番のやりがいだと思います。

会社紹介記事

PHOTO
親切で思いやりのある社員が多く、お互いがそれぞれの知識や経験、個性を生かしながらフォローし合う社風がある。社内は和気あいあいとした話しやすい雰囲気だ。
PHOTO
専門知識を身に付けて活躍する先輩たち。経験豊富な先輩が、身体状況に対応するさまざまな福祉用具の使用方法を後輩たちに伝えていく。

福祉用具レンタルのプロとして、確かな情報と最適な用具で利用者の快適な生活を支援

PHOTO

「利用者様やそのご家族、地域のケアマネージャーさん、福祉施設スタッフの方々など、幅広い人と向き合う仕事です。素直な人柄とコミュニケーション能力が生かせます」

私は、大学時代から介護という業界に興味を持ち介護施設の就職を決めていましたが、福祉用具レンタルという業種があることを知り興味を持ちました。
数社の説明会に参加しましたが1番の決め手はコロナ禍でも会社の中を見学できたことでした。

現在は、主にケアマネジャー様から福祉用具が必要な利用者様を紹介していただき、ご自宅に訪問し設置していきます。
福祉用具は様々な種類があり提案も無限大です。やりがいとしては、設置した用具が無事に使えていることや感謝されることです。

今後の展望としては、まずは現在の仕事に全力で取り組みどの利用者様にも手を抜かない事です。ケアマネージャー様だけではなく利用者様、ご家族に信頼される営業を目指しています。

学生の方は、どの職種に就きたいかとても悩まれると思います。いろいろな職種がありますが、私たちの職種はとてもやりがいのある職種です。
お話が好きな方、感謝されることが好きな方ぜひ検討してみてください。
弊社に入職された際には全力でサポート致します!
【三郷営業所 矢島大誠さん/2023年入社】

私は、就職活動の中で介護業界の中でも福祉用具のレンタルに興味を持ちました。
理由は、利用者様が落ち着いて過ごすことができる自宅での生活環境を整えることや、諦めかけていた外出を日常的に行うお手伝いがしたいと思ったからです。

現在、私は福祉用具専門相談員として、担当エリアで活動しているケアマネージャーの皆さんと連携し、利用者様に最適な福祉用具を提案しています。
依頼をいただいた際には、利用者様が必要としているものだけでなく、体格や性格も踏まえて提案できるように心掛けています。

また、介護業界に長く携わってきたケアマネジャーの方々と、プロとして対等に意見を交わせる点にもやりがいを感じています。
福祉用具の搬入やメンテナンスの際に、利用者様のお宅を訪れるたびに信頼関係が深まり、徐々に打ち解けていけることも嬉しい瞬間です。

福祉協同サービスでは仲間や先輩たちがしっかりサポートしてくれます。わからないことがあれば、気軽に質問してみてください。
私自身も、最初は学ぶことが多くて大変でしたが、一歩一歩成長できたと実感しています。少しずつでも確実に前進できる環境が整っています。
一緒に働けることを楽しみにしています。
【三郷営業所 西中莉子さん/2023年入社】

会社データ

プロフィール

私たち福祉協同サービスは、現在福祉用具貸与事業所を6カ所構え、
東京23区、埼玉県、千葉県、神奈川県のエリアで主に福祉用具のレンタル・販売および住宅改修(リフォーム)の事業を行っています。

2022年7月に新しい営業所を江東区に開設しました。
また2023年7月に川崎市に新しく営業所を開設しました!
2025年4月には千葉県船橋市に新しく事務所を開設する予定です!
その他病院や福祉施設へのレンタル・販売事業も規模を拡大中ですので、新しいスタッフを募集しております!

4/16(水)17時~18時にオンラインでライブ説明会を開催致します。
是非エントリーしてお申し込み下さい!

※2024年10月より、日本学生支援機構の奨学金返還支援制度(代理返還)を利用開始しました!
若い方が安心して働けるためにお手伝い致します。

年間の平均有給休暇取得日数:12日(2023年度)
1~3年目の若手職員の平均有給休暇取得日数:8日(2023年度)
1~3年目は有給休暇発生数が少ないものの、先輩職員の取得数が
多いため若手職員も取得しやすい職場環境になっています!

弊社に関するキーワード:
福祉 介護 高齢者施設 営業 住宅改修 リフォーム
関東 東京 埼玉 千葉 神奈川 拡大 
食品 卸 事務 奨学金返還支援

事業内容
・福祉用具貸与(レンタル)
・特定福祉用具販売
・住宅改修(リフォーム)
・病院施設貸与販売
・福祉用具卸事業
・居宅介護支援事業(ケアプラン作成)

PHOTO

営業職員

本社郵便番号 120-0022
本社所在地 東京都足立区柳原1-7-10
本社電話番号 03-5813-9731
設立 2002年11月
資本金 9千万円
従業員 76名(2024年4月時点)
売上高 11億円(2023年3月)
事業所 本社(東京都足立区)
三郷営業所(埼玉県三郷市)
足立営業所(東京都足立区)
流山営業所(千葉県流山市)
千葉営業所(千葉県千葉市)
江東営業所(東京都江東区)
川崎営業所(神奈川県川崎市)
ケアサポートセンター千住(東京都足立区)
大塚事務所(東京都豊島区)
株主構成 保健医療福祉協同組合   33.3%
千葉民医連事業協同組合  33.3%
(株)外苑企画商事     33.3%
平均年齢 43歳(2024年4月時点)
平均勤続年数 10年
沿革
  • 2002年11月
    • 会社設立
      全日本民医連に加盟
  • 2002年12月
    • 埼玉県三郷市戸ヶ崎に中央営業所を開設
  • 2005年4月
    • 中央営業所を三郷市新和に移転
  • 2007年12月
    • 流山営業所開設
  • 2010年4月
    • 介護ショップはなぞの開設
  • 2016年4月
    • 居宅介護支援事業所を開設
  • 2020年1月
    • 中央営業所を三郷市谷口に移転
  • 2020年2月
    • 介護ショップはなぞのを移転
  • 2020年3月
    • 足立営業所を開設
  • 2022年6月
    • 大塚事務所を開設
  • 2022年7月
    • 江東営業所を開設
  • 2022年10月
    • 中央営業所を三郷営業所へ名称変更
      介護ショップはなぞのを千葉営業所へ名称変更
  • 2023年7月
    • 足立営業所を移転
      川崎営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (15名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(約半年)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援:福祉用具専門相談員の資格取得の費用を全額補助します。その他、営業に必要な資格を取得する際の費用補助や勤務保障があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、大妻女子大学、中央大学、桐蔭横浜大学、東京経済大学、東京工業大学、東京女子大学、日本福祉大学、法政大学、武蔵大学、和光大学、埼玉学園大学、青山学院大学、新潟国際情報大学、淑徳大学、江戸川大学、明海大学、東京福祉大学、駒澤大学、大東文化大学、日本女子大学、文教大学、徳島文理大学、専修大学、東京成徳大学、千葉工業大学、東洋大学、大正大学、立正大学、武蔵野大学、流通経済大学(千葉)、中京大学、都留文科大学、埼玉県立大学、共栄大学、桜美林大学、帝京平成大学

2022年4月入社より新卒採用を開始しました。

採用実績(人数) 2022年:3名(大卒)
2023年:6名(大卒)
2024年:4名(大卒)
2025年:7名(大卒)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 3 7
    2024年 1 3 4
    2023年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%

先輩情報

自分らしく働く!
M.K
2022年入社
24歳
東京経済大学
現代法学部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218681/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)福祉協同サービス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)福祉協同サービスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)福祉協同サービスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)福祉協同サービスの会社概要