最終更新日:2025/4/4

社会福祉法人けやきの杜

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

入職4年目を迎えて更なるスキルアップを

  • 中尾 弥咲(仮名)
  • 2021年4月入職
  • 26歳
  • 川崎医療福祉大学
  • 医療福祉学部医療福祉学科
  • 希望園
  • 支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名希望園

  • 仕事内容支援員

現在の仕事内容

私は現在希望園の生活介護事業に所属しています。希望園ではご利用者の受け入れから対応、作業支援、昼食対応、送りだし、送迎の添乗、掃除、事務作業まで多岐にわたります。希望園はパートの職員さんを含め、出勤する職員が多いので他の職員との連携が重要です。また夕方は毎日その日の業務の振り返りを行っています。ヒヤリハットを出し合いながら連絡事項を必ず引継ぎノートに記入していきます。それをもとに、職員の朝礼で支援の確認や昨日の振り返りを行っています。ご用者の作業が円滑に進むように事前の準備を怠らないようにすることが大切です。報告・連絡・相談を忘れないように日々の業務に取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

新人のころと違い、任されることも増えてきました。周りの職員に指示を出す場面、私自身が仕切っていく場面もありました。仕事に慣れてきたからこそ、ご利用者とのかかわり方について初心を忘れないようにしています。
私は福祉大学の出身ですが、福祉を学んできたとはいえ実践となると大学までに学んできたこととはギャップもあるので日々勉強だなと感じます。特に1年目のときは、わからないことも多いので、周りの同期や先輩職員を見て、すごいと思う反面私自身ができないことが多いことや、先輩職員と同じ歴になったときできる気がしないとネガティブな気持ちになることもありました。現在はやはり慣れたということが大きいでしょうか。動じることも少なくなってきたように思います。尊敬する先輩を見て勉強しつつ近づくことができるように、日々の業務に取り組むことにやりがいを感じます。


この法人に決めた理由

学生時代に移動支援(障害がある方の外出支援)のアルバイトをしていました。卒業後も移動支援に関わりたいと思っていたところ、けやきの杜は所属先以外の業務にも入ることができ、「移動支援もできる」と知り働いてみたいと思っていました。大学在学中は新型コロナウイルスの規制で県外にも出ることができず、思う様な就職活動ができませんでした。 このままではけやきの杜の説明会に行けない!と困り果てて採用担当にご相談したところ、快くオンラインでの法人説明会を開いていただきました。
で、いざ採用試験!のはずが、やはり県外への移動規制で東京に行く見込みが立たなくなり再び困ってしまいました。だって面接試験はリ モートでできても、筆記試験は無理ですから! ご相談したところ特別に「岡山桃太郎空港」に担当者が来てくださり空港の応接室で筆記選考とリモート面接選考をしていただきました。柔軟に対応して もらい本当に感謝でいっぱいで、この法人しかないと感じたのでけやきの杜に決めました。


当面の目標

ご利用者のかかわり方をもっと探求することと、指示出しがうまくなることです。けやきの杜は知的障害のある方が多いですが、ご利用者一人一人への対応方法は違ってきますし、ご利用者も年齢を重ねる中での体調変化など毎日違ってきます。毎日見ているからこそ気づける点も多いのですが、同時に体調変化や様子の変化が急なことも多く、元気なころと比べてしまうと戸惑う場面もあります。同じご利用者でも変化によって対応方法を変えていくことにいまだに慣れないこともあり難しい半面、日々勉強であると実感できます。また、私自身、後輩やパートさん、実習生の方、ボランティアの方に教えたり伝える立場になりました。業務の伝え方や教え方についてになりますが、新人の時に自分が感じてきた不安や心配を取り除けるようもっとわかりやすく伝えるにはどうすればいいのかと考えながら業務にあたっています。


後輩のみなさんへのメッセージ

就職は不安が付きまとうと思います。実際私も不安でいっぱいでした。遠い地方からの就職だとまず「おうち探し」から悩むと思います。けやきの杜には 「エルダーシスター制度」があり、これは新人職員のフォローを歳の近い先輩が内定時点から対応してくれるものです。困った事や相談したいこと等々に もエルダーの先輩が親身に対応して下さいます。 結局私はおうち探しはほとんど何もしていません!したと言えばエルダーの先輩が探してくださったおうちの契約のサインと引っ越し業者の手配です。土 地勘が全くないのでおすすめの家具屋さん知りませんか?とも聞きました。就職祝いと称したお食事にも連れて行ってもらいました!近くのスーパーまで の道案内もしてもらいました。分からないこと、困ったことなんでも聞いて良いと思います。 就職してからも仕事等で困ったこともあったのですが、ひとつひとつ解決して下さったのでとてもありがたかったです。いろいろな不安はあると思います が元気であれば大丈夫です。不安は全部解決してくれますのでなんでも頼ってくださいね。皆さんといっしょに働ける日を心待ちにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人けやきの杜の先輩情報