最終更新日:2025/4/1

社会福祉法人けやきの杜

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

法人の「人間性」の良さに触れて!

  • 日南田 啓介(仮名)
  • 2022年4月入職
  • 25歳
  • 青森県立保健大学
  • 健康科学部社会福祉学科
  • ワークセンター・さくら
  • 支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ワークセンター・さくら

  • 仕事内容支援員

現在の仕事内容

ワークセンター・さくらで支援員として働いています。
ワークセンター・さくらは「生活介護事業」と呼ばれる事業所で、主に知的に障害があるご利用者に創作活動やリサイクル・ポスティング等の屋外作業等のプログラムを提供しています。
私は、ご利用者と共に創作や作業に取り組むと共に、ご利用者が安全に、そして楽しみながらプログラムに取り組めるよう作業設定や見守りを行っています。
また、個々のご利用者について普段の様子や、作業や活動への取り組み状況を観察してケース記録にまとめたり、チームで連携して個別支援計画に沿った支援を行っています。
活動を通してご利用者とのコミュニケーションをとることを何より大切に、日常の支援を行っています。


今の仕事のやりがい

仕事のやりがいは、ご利用者が作業しやすい・暮らしやすい環境を作れていると実感できたときです。
ご利用者の中にはご自分の意思をうまく伝えることができない方もいらっしゃいます。私自身もその方の意思を十分にくみ取れていない場面も多いですが、ご利用者と毎日関わり、様々な場面でコミュニケーションを重ねることでで少しずつ理解できることが増えていると感じます!
こうした中で、個々のご利用者の得意なことや、好きなものなど「個性」に触れることができた時、大いにやりがいを感じますね。


この法人に決めた理由

医療福祉系の大学を卒業見込みでしたので、社会福祉士の資格を活用できるように就職活動をしていました。
障害福祉の分野には限定せず、幅広く企業研究をしていたのですが、説明会や見学へ参加した時に「人間性のよさ」を一番強くに感じたのが社会福祉法人けやきの杜でした。
実際にけやきの杜に入職し、ご利用者への関わり方はもちろん、職員間の連携やメンタルケアなどを大切にして下さっていると改めて感じ、本当にストレス無く働けています!


当面の目標

これからの目標は何といっても支援力の向上です。
どの業界でも共通して言えることだと思うのですが、勉強して得た情報だけでは実際の現場では通用しないことが多く、さらなる知識や実践スキルが必要になります。
入職1年目である今年度を振り返っても、大学での学びが活かせた部分はもちろんありましたが、新たな知識や支援の経験によって得たものの方が多かったと今感じています。
引き続き経験を積み、ご利用者一人ひとりに対し、その人がその人らしく暮らせるための支援を展開できるように頑張りたいと思います。


後輩のみなさんへのメッセージ

けやきの杜は、学歴もこれまでの福祉への関わりも一切関係ない職場です。
福祉を学んでいない方や地方の出身の方など、バックボーンがそれぞれ違うからこそ互いに学べることも多く、いい意味で知識の偏りが無い職場だと私は思っています。
ですが、ただ間口を広げているだけではなく、先輩方には福祉の専門的な知識や技術を持つ方が多くいらっしゃるので、就職後もしっかりと福祉を学ぶことができる職場でもあります。

また、先述した通り「人間性が良い」ので、先輩や同僚とも良好な関係が作りやすく、仕事中のビジネスライクな付き合いだけでなく、共通の趣味を持つ先輩を見つけ趣味仲間になったりと、カジュアルな付き合いができるのもけやきの杜の魅力だと思います。
私は事業所見学や説明会でその「人の良さ」について触れることが出来たので、是非皆さんにも事業所見学や説明会等に参加していただけるとありがたいです。お待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人けやきの杜の先輩情報