最終更新日:2025/4/8

社会福祉法人けやきの杜

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

仕事を通じて人生の経験値を増やせる

  • 羽田 紅葉(仮名)
  • 2024年4月入職
  • 23歳
  • 青森大学
  • 社会学部社会学科
  • 地域共同生活支援センター・キッピス
  • 支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名地域共同生活支援センター・キッピス

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容支援員

現在の仕事内容

私は地域共同生活支援センター・キッピスという事業所に所属しています。仕事内容は知的障害者の方が暮らすグループホームの環境整備や通院同行、金銭管理、宿直や日勤などがあります。
通所事業所とは異なり、利用者の方が夕方帰って来てから翌朝に仕事等に出発するまでがメインの業務になります。日中は常に利用者の方がいる状況ではなくデスクワークや、買い出し等の環境整備など間接的に関わりがある業務が多いです。利用者の方の生活に関わることになるため、責任感を持って取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

グループホームでは利用者の方の日々の暮らしを支援しているほか誕生日会、クリスマスなどのイベント事なども行います。グループホームの中では日中の活動や仕事とは違い、素の表情やリラックスしている姿を見ることができます。
イベント事や通院同行、利用者の方と買い物に出かける際には普段とはさらに異なる一面を見るとこができ、12月におこなったクリスマス会では普段とは違う料理やケーキを食べたりして、いつもよりも笑顔が多く過ごされていました。
利用者の方が日々暮らす中で自分なりに寄り添い、地域生活が充実していただけるように支援することがやりがいになっています。


けやきの杜に決めた理由

私は大学で福祉を学んでおり、就職先も「福祉関係で働きたい」という漠然と考えしかありませんでした。
マイナビで社会福祉法人けやきの杜を見つけ、説明会に参加したところ採用担当の方が法人について丁寧に説明してくださり、児童から高齢まで幅広くサービスを提供しているため、福祉の業界を幅広く経験することができるということを知りました。
けやきの杜は様々な行事にも取り組んでおり、自分の経験値を増やすことができると考え、入職しました。


当面の目標

当面の目標は支援の質の向上です。もうすぐ2年目になりますが、支援の技術が身についたとは言えません。利用者の方との関わりの中で感じることや、先輩がどのように支援を行っているのかを学び、自分なりに解釈しながら支援の質を向上していきたいと考えています。


後輩のみなさんへのメッセージ

けやきの杜は、大学で福祉を学んでいる、いないは関係なく働くことができます。
一緒に働いている先輩や上司の方々も温かく、個性的な人が多いため日々楽しく仕事ができています。
当法人が気になった方は一度説明会に参加してみてください。現地でもZOOMの説明会でも丁寧に教えてくれます。


  1. トップ
  2. 社会福祉法人けやきの杜の先輩情報