最終更新日:2025/4/8

社会福祉法人けやきの杜

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 医療・福祉系

福祉の仕事に就くとは考えていなかったけれど

  • 天野 理沙(仮名)
  • 2024年4月入職
  • 23歳
  • 四国大学
  • 文学部書道文化学科
  • 食彩工房プラスワン
  • 支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名食彩工房プラスワン

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容支援員

現在の仕事内容

私は現在「食彩工房プラスワン」という就労継続支援B型の事業所に所属しています。
プラスワンではお弁当や給食を製造し市内施設への配達を行っています。またパンやお菓子の製造なども行っており地域のお祭りなどで販売をしています。
作業を行う利用者さんの見守り支援や、作業を行う為の声掛けなどを行っています。利用者さんによって得意な作業苦手な作業がある為、得意な作業は積極的に取り組んでもらい苦手な作業は一緒に行うなど利用者さんにとって良い作業環境になるように心がけています。


今の仕事のやりがい

顔と名前を覚えるのが苦手な利用者さんが名前を憶えてくれて読んでくださった時や人見知りをしてしまう利用者さんに話しかけられた時、「明日はいるの?」「次はいつ出勤ですか?」と声をかけてくださった時などに利用者さんが打ち解けてくれたんだなと思いとてもうれしくなります。このお仕事を始めて毎日同じ日というのは全くなく毎日誰かの小さな成長を発見できるのでそれが今のやりがいにつながっています。


けやきの杜に決めた理由

私は元々福祉の仕事に就こうとは考えておらず、就職活動を始めたときは他の業種を希望していました。ですが中々上手くいかず、悩んでいた時に親が私に向いているのではないかと進めてくれたのが福祉のお仕事でした。興味はあったものの専門的な仕事なので最初は悩みましたが、資格や経験がなくても働けると知り福祉で働くことに決めました。その中でもけやきの杜は説明会や施設見学の際に職員がみんな堅苦しくなく、全く緊張せずに参加することができたのでこんな環境で私も働きたいと思いけやきの杜で働くことを決めました。


当面の目標

私の目標は「特技を仕事に活かす」です。現在は大学時代にデザインの勉強をしていたことを生かし、新しい室内作業としてアクセサリー、キーホルダーの製作と販売を他職員や利用者さんの力を借りて取り組んでいます。福祉と一見結びつかないものでも私の持っている知識や経験などが今後もこの仕事に活かすことができればと思います。


後輩のみなさんへのメッセージ

けやきの杜は若い職員が多く在籍しているため困ったときに相談しやすい環境です。
私は無資格でけやきの杜に入職しましたが毎日学ぶことが多く発見の連続で楽しく働いています。大学で福祉を学んでいるという方も無資格未経験だけど福祉に興味がある!という方も大歓迎です!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人けやきの杜の先輩情報